08019413185【偽警察官/出頭要請】の詐欺電話です。

08019413185【偽警察官/出頭要請】の詐欺電話です。

08019413185【080-1941-3185】 から
警視庁や全国の県警 を名乗る
詐欺電話が報告されています。

この電話は「あなたが事件に関与しています」
「身分証明書を持って出頭してください」などと告げ、
不安をあおって金銭をだまし取ろうとする悪質な手口です。

実際の警察が電話で出頭を指示したり、
金銭を要求することは絶対にありません。
犯人は公的機関の名を語り、
相手の冷静な判断を奪って行動を急がせます。

080-1941-3185からの電話の特徴

この番号からの電話では、
「警視庁の○○です」「全国の県警が連携して調査中です」
などと名乗り、威圧的な口調で話しかけてきます。
「あなたの口座が犯罪に使われています」
「至急出頭が必要です」と不安を与え、
信じ込ませようとするのが特徴です。

会話の中で「身分証明書を持って警察署に来てください」
「その前に罰金や保証金を振り込む必要があります」などと、
もっともらしい理由をつけて金銭を要求してきます。

詐欺電話の典型的な流れ

  1. 「警視庁(または県警)の○○です」と名乗る
  2. 「あなたが事件の関係者として挙がっています」と告げる
  3. 「身分証明書を持って出頭してください」と指示する
  4. 「出頭前に手続き費用を支払ってください」と要求する
  5. 個人情報や口座番号を聞き出そうとする

この流れが当てはまる場合は、
詐欺の可能性が極めて高いため注意が必要です。

犯人がよく使う危険な言葉

詐欺犯は権威を装うことで、
相手を信じ込ませようとします。
以下のようなフレーズが出た場合は要注意です。

  • 「警視庁からの正式な通達です」
  • 「出頭命令が発令されています」
  • 「今すぐ対応しないと逮捕状が出ます」
  • 「裁判所と連携しています」
  • 「確認のため口座情報を教えてください」

これらの言葉を使って相手を焦らせ、
正常な判断を失わせようとするのが特徴です。

本物の警察との違い

本物の警察は、電話だけで出頭や金銭を要求しません。
正式な通知は書面で送付されるか、直接訪問して伝えられます。

また、警察が「罰金」「保証金」「確認料」などの名目で
金銭を振り込ませることは一切ありません。
電話で個人情報を求めることもありません。

不審に思ったら、相手の名乗った所属や部署ではなく、
自分で公式の警察署番号を調べて確認してください。

被害を防ぐためのポイント

不審な電話を受けた場合は、
通話をすぐに切り、冷静に対応することが大切です。
詐欺犯は会話を続けさせ、混乱させようとします。

  • 金銭や個人情報を絶対に伝えない
  • 相手が警察を名乗っても鵜呑みにしない
  • 通話を途中で切る勇気を持つ
  • 家族や知人にすぐ相談する
  • 警察相談専用ダイヤル「#9110」に連絡する

焦らずに第三者へ相談することが、
被害を未然に防ぐ最も有効な手段です。

もし情報を伝えてしまった場合

すでに口座情報や個人情報を伝えてしまった場合は、
速やかに最寄りの警察署および金融機関に相談してください。
また、消費生活センター(電話番号188)に連絡することで、
被害拡大を防ぐための具体的な支援を受けられます。

まとめ

08019413185【080-1941-3185】 からの電話は、
警視庁や全国の県警を名乗る詐欺電話 の可能性が非常に高いです。

警察は電話で出頭や金銭の要求を行いません。
不審な電話を受けた際はすぐに通話を切り、
公式窓口や警察相談専用ダイヤル #9110 に確認することで、
詐欺被害を未然に防ぐことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!