09086863398【090-8686-3398】 からの電話は、
警視庁捜査二課や全国の県警 を名乗る
詐欺電話として多数の報告があります。
この電話は、あなたの個人情報を聞き出したり、
身分証を持って出頭するよう求めたりして不安をあおり、
最終的には金銭を要求する手口が確認されています。
実際の警察が電話で個人情報を聞いたり、
金銭を要求したり、出頭を命じたりすることは
絶対にありません。
この点を強く覚えておくことが、被害を防ぐための
最重要ポイントです。
突然の「警視庁捜査二課です」は要注意
09086863398【090-8686-3398】からの着信で、
相手が「警視庁捜査二課」「〇〇県警の捜査課」などと
名乗った場合は、まず疑ってかかってください。
警察名を出して威圧することで、
「本当に捜査対象かもしれない」と思わせ、
相手を冷静でなくさせるのが詐欺の狙いです。
落ち着いて対処するためには、相手の言うことを
すぐに信じず、一度通話を切って公式窓口へ確認する
習慣をつけることが有効です。
典型的な詐欺の流れと話法
この番号からの電話でよく見られる流れは次のとおりです。
- 「警視庁です」「県警の◯◯です」と名乗る
- 「あなたの名義が事件に使われています」と告げる
- 「身分証の提示が必要です」と出頭を指示する
- 「手続きのため協力金が必要です」と金銭を要求する
- 最終的に振込や電子マネーでの送金を指示する
小さな確認のように見せかけて、段階的に情報を取得し、
最後に金銭を要求するのが共通のパターンです。
詐欺グループは巧妙に演じ分けを行い、
最初の電話担当者とは別の人物が登場して
重大さを強調する場合もあります。
出頭命令・逮捕の脅しは必ず詐欺
電話で「今すぐ出頭しないと逮捕する」といった脅し文句が出たら、
それは間違いなく詐欺です。
警察が出頭を求める場合は、正式な書面で通知するのが原則であり、
電話一本で即時の出頭や金銭要求を行うことはありません。
したがって、電話で緊急性をあおられたら、冷静に通話を切り、
自分で公式の警察署番号にかけ直して確認してください。
詐欺が狙う個人情報の種類と危険性
詐欺犯が電話で得ようとする情報は、後の犯罪利用に直結します。
- 免許証番号や住所、氏名
- 生年月日や勤務先情報
- 銀行口座番号や取引履歴
- クレジットカード番号とセキュリティコード
- 各種オンラインサービスのログイン情報
これらの情報が一度流出すると、口座からの不正引き出しや、
クレジットカードの不正利用、なりすまし契約などへ発展します。
「本人確認のため」などの理由で求められても、絶対に
電話口で教えないでください。
折り返しや相手の提示する番号には応じない
着信履歴を見て折り返す行為は危険です。
折り返しによって相手に「番号は有効で応答がある」と伝わり、
さらに執拗な勧誘や詐欺につながるリスクがあります。
また、相手が提示する別番号にかけ直すのも同様に危険です。
必ず自分で公式番号を調べて確認するようにしてください。
被害を防ぐための具体的な対処法
不審な電話を受けたときの対処はシンプルです。
- その場で個人情報を伝えない
- 通話をすぐに切り、自分で公式窓口へ確認
- 提示された番号には折り返さない
- 同じ番号からの着信は着信拒否に設定する
- 家族や周囲に情報を共有して注意を呼びかける
特に高齢者が家族にいる場合は、事前に
「警察を名乗る電話は詐欺の可能性が高い」と伝え、
相談するルールを作っておくことが重要です。
万が一情報を提供してしまった場合の対応
すでに免許証番号や口座情報などを伝えてしまった場合は、
速やかに以下の対応を取ってください。
- 銀行に連絡し、不正利用防止の措置を依頼する
- クレジットカード会社へ連絡し、カードの停止を依頼する
- 最寄りの警察署に被害相談・届出を行う
- 消費生活センター(188)に相談する
- 必要に応じて身分証の再発行を検討する
早い対応が被害の拡大を防ぐカギとなります。
詐欺を見抜くためのチェックリスト
次の項目がある場合は、詐欺を強く疑ってください。
- 携帯番号(090/080)や非通知から「警察」を名乗る
- 出頭や金銭を電話で即時要求する
- 個人情報を執拗に聞き出そうとする
- 折り返し番号を指定して連絡させようとする
- 脅し文句で動揺させる
ひとつでも当てはまれば通話を中断し、公式窓口で確認してください。
地域の相談窓口と連絡先の活用
不安が残る場合は、ためらわず次の窓口へ相談してください。
- 警察相談専用ダイヤル:#9110
- 消費生活センター(局番なし):188
- 最寄りの警察署(公式サイトで番号を確認)
公式窓口は詐欺被害対応の経験が豊富です。
早めに相談することで、最適な指示が受けられます。
まとめ:必ず覚えておきたい3つのポイント
09086863398【090-8686-3398】からの電話は、
警視庁捜査二課や県警を名乗る典型的な詐欺です。
- 警察は電話で出頭や金銭を要求しない。
- 個人情報は電話口で絶対に教えない。
- 不安なら通話を切り、公式窓口に自分で確認する。
これらを守れば、大半の詐欺を回避できます。
疑わしい電話を受けたら、ためらわず通話を切り、
自分で公式窓口へ電話して確認してください。
相手にせず、冷静に行動することが被害を防ぐ最も確実な方法です。

