0120924480【大量発信電話】の正体は?安全な対処法を解説。

0120924480【大量発信電話】の正体は?安全な対処法を解説。

0120924480【0120-924-480】は土日夜間にもかかってくる大量発信の電話

電話番号0120924480【0120-924-480】から、 土日や夜間を問わず繰り返しかかってくるという報告が相次いでいます。

発信内容は日によって異なり、
「無言」「自動音声」「アンケート形式」など
複数のパターンが確認されていますが、
発信元の企業名・団体名はいずれも不明。

このように、0120番号を使った大量発信が続いているため、
多くのユーザーが「誰?」「何の目的?」と不安を感じています。

まずは結論!0120924480からの電話は出なくても問題なし

結論から言うと、この電話には出る必要はありません。

理由は以下の通りです。

  • 発信元が特定されておらず正体が不明
  • 土日・夜間にも発信しており営業・自動発信の可能性が高い
  • 公的機関や信頼できる企業ではない可能性がある

この番号は、一般的な営業電話やアンケート風の自動音声システムと同様、
「出るだけでデータを収集されるリスク」があります。

この電話の正体とは?0120924480を徹底分析

0120番号=フリーダイヤルは信頼できるとは限らない

0120番号(フリーダイヤル)は企業・行政・通販業者などが利用しますが、 同時に自動発信システムを使う営業業者でも多用されています。

そのため、「0120だから安心」とは限りません。
むしろ、発信元を隠した広告・営業・アンケート業者が使うケースもあります。

発信内容は無言・自動音声・営業誘導の3パターン

報告によると、この番号からの着信内容は以下のように分かれます。

  • 出ても無言のまま切れる(機械発信テストの可能性)
  • 「アンケート調査を行っています」という自動音声
  • 後日別番号から営業電話が来る

いずれも共通しているのは、
名乗りがなく実態が不明なことです。

夜間・休日に着信する点が特徴

口コミでは「土曜の21時にかかってきた」「日曜日の朝にも着信があった」など、 通常の企業活動時間外での発信が目立ちます。

これは自動発信システム(オートコール)で時間設定をしておらず、
無作為に大量発信している証拠と考えられます。

自動発信によるデータ収集・動作確認の可能性

近年では、アンケートや営業目的だけでなく、 「通話が成立する番号かどうか」を調べる目的の発信(ping call)もあります。

この番号も同様に、
反応率を測定する自動発信実験の一部である可能性があります。

実際に電話に出た人の口コミ・体験談

ネット上での声をまとめると…

SNSや掲示板では、次のような声が多く寄せられています。

  • 「出た瞬間に無音。10秒後に切れた」
  • 「夜の9時に鳴って怖かった」
  • 「自動音声で“アンケート”と言われたけどすぐ切った」

このように、多くのユーザーが不審に感じており、
明確な企業発信であるという証拠は見つかっていません。

共通点は“実態が掴めない”こと

口コミを分析すると、共通して次の特徴が見られます。

名乗りがない

発信時間帯が不自然

一度切っても再発信がある

これらは典型的な自動発信システムによる着信挙動です。

なぜこの番号が急増しているのか?

自動発信システムの普及

オートコール技術が普及し、 数千件単位の発信を短時間で行える時代になりました。

企業がテスト的に使っている可能性もありますが、
不特定多数に送信する行為は迷惑電話と見なされます。

営業リスト作成や機械学習のデータ収集目的

応答率や通話成立率のデータをAI分析し、 今後の営業リスト作成に使うケースもあります。

実際、「無言電話の後に別番号で営業電話が来た」という口コミもあり、
何らかのマーケティング目的の一環であると考えられます。

公的調査・行政とは無関係

0120-924-480からの電話は、 行政機関・自治体・調査センターなどとは関係が確認されていません。

「調査」「アンケート」などの名目でも、
公的な発信ではないと考えてよいでしょう。

出てしまった場合の対処法

最初に取るべき3つの行動

  • 何も話さず、すぐに通話を切る
  • 番号をブロック登録する
  • 不審に思ったら口コミサイトで確認する

やってはいけないこと

「誰か確認しよう」と思って折り返すのは危険です。 折り返し先が別の有料番号や海外発信に転送されている可能性もあります。

また、「アンケートに回答」「数字を押す」などの操作も避けましょう。

着信拒否の設定方法

iPhoneの場合

着信履歴 →「i」マーク →「この発信者を着信拒否」

Androidの場合

通話アプリ → 番号の詳細 →「ブロックまたはスパムとして報告」

これで再着信を防ぐことができます。

公的機関へ相談する

以下の窓口で、迷惑電話の報告や相談が可能です。

  • 消費者ホットライン(局番なし #188)
  • 警察相談専用ダイヤル(#9110)
  • 携帯キャリアの迷惑電話通報窓口

迷惑電話を防ぐスマホ・固定電話対策

スマホの設定でできる基本対策

– iPhone:「不明な発信者を消音」をONにする – Android:「スパム通話を自動ブロック」をONにする

おすすめ無料アプリ

  • Whoscall(フーズコール)
  • 電話帳ナビ
  • 迷惑電話ブロック(ドコモ公式)

固定電話の対策

– NTTの「迷惑電話おことわりサービス」 – 録音機能付き電話機の利用

これらを併用することで、在宅時の不安を軽減できます。

被害が不安な場合の相談先

まずは公的機関へ

消費生活センターや警察相談ダイヤルでは、 同様の被害報告をもとに対応方法を案内してくれます。

キャリアへの通報

ドコモ・au・ソフトバンクいずれも、 迷惑電話の報告受付を行っています。

通報時のメモ

・着信日時 ・発信番号(0120-924-480) ・通話内容や発信時間帯

知らない番号からの電話対応ルール5原則

①知らない番号には出ない

まずは出ない。留守電で内容確認を。

②折り返さない

不用意な折り返しは危険。必ずネット検索で確認を。

③個人情報を話さない

名前・住所などを伝えると悪用リスクあり。

④不安を感じたら相談

#9110や#188で専門機関に相談。

⑤着信拒否とアプリを併用

アプリ+ブロック設定で安心を確保。

まとめ:0120924480は正体不明の大量発信電話。出ないのが最善

電話番号0120924480【0120-924-480】は、 発信元・内容ともに不明な自動発信・大量着信型の電話です。

特に夜間や休日にも着信するため、
公的調査や正規の企業連絡である可能性は極めて低いです。

今後のトラブルを防ぐためにも、
出ない・折り返さない・ブロック設定を徹底しましょう。

■関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!