「歯科医院からの予約変更依頼SMS」について詳しく解説します。
この番号から「予約内容を確認してください」「変更のご案内です」といったSMSが
複数のユーザーに届いており、
『行ったことのない歯科医院から届いた』『日本語が不自然だった』という声が相次いでいます。
本記事では、このSMSの実態・危険性・安全な対処法をまとめています。
05017068505(050-1706-8505)とは?
届いているSMSの内容と共通点
電話番号05017068505【050-1706-8505】からは、
「歯科医院からの予約変更をお願いします」といった内容のSMSが、
複数の人に突然届いていることが確認されています。
SMSの文面は個人差がありますが、
共通して次のような特徴が報告されています。
- 医院名が書かれていない、または架空の医院名
- 「予約変更のご確認お願いします」とだけ書かれた短文
- 日本語の語順や言い回しが不自然
- 外部サイトへ誘導するURLが記載されている
- URLのドメインが医療機関とは無関係
実際のSMS文面を公開している人は少ないものの、
内容の“不自然さ”が指摘されており、
公式の医療機関から送られたものとは考えにくい状況です。
なぜ「歯科医院の予約変更」として送られているのか
これは、近年増加している「連絡確認型フィッシングSMS」と呼ばれる手口の一種で、
宅配便・病院・銀行・決済サービスなど、
“日常で実際にありそうな通知”を装うことで
受信者に警戒心を抱かせにくくする目的があります。
歯科医院を名乗る理由としては、
- 「病院からの連絡=大事な用件」と思わせるため
- 個人情報を入力させる心理的ハードルが低くなるため
- 予約変更は「ありそう」と思わせる自然なテーマだから
という点が挙げられます。
実際に届いたSMSの口コミ・報告
全国で寄せられている代表的な口コミ
現在SNSや口コミ掲示板では、次のような声が複数確認されています。
- 「予約していない歯科医院から突然SMSが届いた」
- 「文章が変で機械翻訳みたいだったので怪しいと思った」
- 「本当に予約した医院に確認したが、まったく関係なかった」
- 「URLを押しそうになったが検索したら詐欺と分かった」
これらの口コミに共通するのは、
“自分が利用していない歯科医院から突然送られてくる”という点です。
口コミから見える危険ポイント
複数の報告を整理した結果、
次のような「詐欺SMSの典型パターン」が見えてきます。
- SMS内のURLをタップさせることが最終目的
- URL先で「本人確認」「予約確認」と称して情報入力を要求
- 医院名・所在地・電話番号の実在性が不明
- 文章が自然な日本語ではなく機械翻訳風
これは、宅配業者や銀行を名乗る詐欺SMSと同じ構造であり、
歯科医院バージョンとして利用されているケースと考えられます。
このSMSが“危険”と言われる理由
① 行った覚えのない歯科医院を名乗っている
本当に予約している医院からの連絡であれば、
医院名・予約日時・患者名などが明記されているのが一般的です。
しかし今回のSMSでは、
- 医院名が書かれていない
- どの予約のことか特定できない
- 「予約変更依頼」など曖昧な文言のみ
という不自然な内容が多く、
正規の医療機関から送られたものとは考えにくい状況です。
② 日本語が不自然・機械翻訳のような文章
複数の口コミに共通しているのが、
「日本語が不自然だった」という点です。
医療機関の公式連絡文としてはあり得ないような
文体・語順が含まれていたという報告があり、
これは海外詐欺グループが日本語自動生成ツールを使って
送信している可能性があります。
③ SMS内のURLを開かせる誘導型の手口
このSMSの最大の危険性は、
URLをタップさせることが目的になっている点です。
URL先のページでは、
- 本人確認フォームが表示される
- 氏名・電話番号・メールアドレスの入力を要求
- 場合によってはクレジット情報まで入力させる
といった“フィッシング詐欺”の構造がよく見られます。
④ 電話番号が実在する医療機関の番号ではない
050番号は IP電話に多く利用されており、
一般の医療機関・病院の正式な連絡先として使われることは
ほとんどありません。
さらに検索しても医院名と一致する情報が出てこないため、
05017068505 は公式ではない番号と判断できます。
SMSが届いたときの正しい対処法
絶対にしてはいけない行動
以下の行動は、詐欺被害につながる可能性が高く危険です。
- SMSのURLをタップする
- 「予約変更」の指示に従って個人情報を入力する
- SMSに返信する/折り返し電話をする
- 文面を信じて家族・知人に転送する
※1タップでもアクセス履歴が送信される仕組みのSMSも存在します。
内容を読まずに削除するのが最も安全です。
もしURLを開いてしまった場合
URLを開いた/入力をしてしまった人は、
次の手順で被害拡大を防げます。
- 入力した個人情報をメモし、控えておく
- クレジット情報を入力した場合 → カード会社へ停止依頼
- メールアドレス等を入力した場合 → 迷惑メールフィルタ強化
- 不審な課金・ログイン履歴がないか定期チェック
不安なときに相談できる窓口
- 警察相談専用ダイヤル(#9110)
- 消費者ホットライン(局番なし 188)
- お使いの携帯キャリア窓口(docomo/au/SoftBank 等)
- クレジットカード会社の不正利用窓口
自分だけで判断せず、必ず相談することをおすすめします。
よくある「予約変更系なりすましSMS」パターン
歯科医院・美容院・宅配まで汎用化している手口
この手口は歯科医院に限らず、
次のような業種でも同じ形式のSMSが増えています。
- 美容院やエステ予約変更のお知らせ
- 宅配業者からの「再配達連絡」を装うSMS
- スマホ契約の「料金未納」の警告SMS
- 銀行・クレジットカード会社を名乗る緊急連絡
見極めのチェックリスト
以下に1つでも当てはまる場合、詐欺の可能性が高いです。
- 心当たりのない予約・契約内容に関する連絡である
- SMS本文に不自然な日本語が含まれている
- 医院・企業名が書かれていない/調べても出てこない
- SMS本文が短く、すぐにURLへ誘導される
まとめ:05017068505からのSMSは無視・削除が安全
05017068505【050-1706-8505】から送られている
「歯科医院予約変更」のSMSは、
実在しない医院を名乗る可能性が高く、詐欺の疑いが強い通知です。
本物の医院であれば、医院名/電話番号/予約日時が明記されます。
不自然なSMSや身に覚えのない内容には決して応じず、
開かず削除し、着信拒否することが最も安全です。

