ここでは、現在05050501081【050-5050-1081】から
多数のところに発信されている電話の実態を
リサーチしてお伝えしています。
生活の安全を守るための
「営業電話や迷惑電話の対処法」についても
まとめましたので、いざという時にお役立てください。
05050501077【050-5050-1077】からの電話の実態について(調査結果)
電話の発信元の正体は?
05050501077【050-5050-1077】からの電話は、「クイック
キャッシュ」と名乗る業者による投資勧誘の営業電話
です。
会話の中では「AIを用いた最新の投資手法」や「短期
間で利益を得られる」といったセールストークが確認
されています。
しかし、金融庁に登録された業者リストの中に「クイ
ックキャッシュ」という名称は存在しておらず、公式
に認められた投資事業者である証拠は確認できません。
信頼性が乏しい業者による投資営業である可能性が高
いと考えられます。
電話の目的・背景
この営業電話の目的は、AI投資をうたう金融商品に契
約者を誘導し、資金を集めることにあります。
「AIが自動で投資判断をするため安心」「誰でも簡単
に利益が出る」といったフレーズは、投資詐欺の典型
的な誘い文句です。
背景には、AI技術や自動売買への関心の高まりがあり、
それを利用して消費者を信用させようとするケースが
増加しています。
正規の金融機関や証券会社が、電話一本で契約を迫る
ことはまずありません。したがって、この電話には強
い警戒が必要です。
05050501077からの電話の口コミ・評判
電話の内容と特徴
実際にこの番号から電話を受けた人からは、次のよう
な報告が寄せられています。
- 「クイックキャッシュ」と名乗っている
- AIを使った投資をすすめてくる
- 「必ず利益が出る」と断言する
- 会社情報や金融庁登録番号を提示しない
これらの特徴は、投資詐欺の常套句と一致しており、
危険な電話である可能性が高いといえます。
電話口での相手の態度
相手は一見丁寧に対応するものの、一方的に話を進め、
こちらの質問には明確に答えないケースが多いと報告
されています。
また「今だけの特別なチャンスです」「早く契約しな
いと損をします」といった即決を迫る態度が見られ、
冷静な判断を妨げようとする傾向があります。
実際の通話内容に不審点はあるか?
不審点としてまず挙げられるのは、正規の金融商品取
引業者であれば必ず提示する「登録番号」や「所在地」
を明かさない点です。
さらに「AIだから必ず勝てる」「損はしない」という
説明は、投資商品の性質上あり得ません。投資には必
ずリスクが伴うため、こうした断言は違法な勧誘の特
徴といえます。
05050501077からの電話の安全性について
この番号からの電話は、安全性が極めて低いといえま
す。投資契約を結んでしまうと、高額な資金を失う危
険があります。
また、電話口で住所や金融情報などを伝えることで、
さらに二次被害につながる恐れがあります。
電話の安全な対処法
心当たりが無ければ対応不要(出ない・折り返さない)
05050501077からの電話に覚えがない場合は、応答や折
り返しは不要です。
会社名と担当者名を必ず確認
もし応答してしまった場合は、必ず会社名や担当者名、
金融庁の登録番号を確認してください。明示できない
場合は信用できません。
必要なければハッキリ断る
「投資に興味はありません」と明確に断ることが重要
です。あいまいな態度を取ると、さらに食い下がられ
る可能性があります。
着信拒否設定を行う
スマートフォンに05050501077を登録し、着信拒否を設
定しておくことで再度の勧誘を防ぐことができます。
電話帳アプリでの着信番号管理
迷惑電話対策アプリを導入すれば、危険な番号を検知
し警告を表示してくれます。
特定商取引法を根拠とする警告
投資勧誘は特定商取引法や金融商品取引法の対象であ
り、事業者は社名や所在地を明示する義務があります。
これを満たさない営業は違法と判断されます。
消費生活センターへの相談(消費者ホットライン)
被害を避けるためには、消費生活センターに相談する
のが有効です。「188」に電話をすれば最寄りの窓口に
接続され、専門相談員が対応してくれます。
電話営業から消費者を守る法律・制度について
クーリングオフ制度
電話勧誘販売による契約には、一定期間内であれば無
条件で契約解除が可能なクーリングオフ制度が適用さ
れます。
特定商取引法
特定商取引法は、消費者を守るための法律で、不当な
勧誘や虚偽説明を禁止しています。違反すれば行政処
分や罰則の対象となります。
まとめ:05050501077からの電話は、出なくても問題ない連絡
05050501077【050-5050-1077】からの電話は、「クイッ
クキャッシュ」と名乗りAI投資を勧誘する営業電話で
す。
金融庁に登録のない業者による不透明な勧誘であり、
信頼性は極めて低いといえます。
最も安全なのは、電話に出ないこと、折り返さないこ
と、個人情報を伝えないことです。
不安を感じた場合は、金融庁や消費生活センターに相
談し、被害を未然に防ぎましょう。

