「カスタマーサービス」を名乗る架空請求SMSについて詳しく解説しています。
「ご利用料金についてご確認したい事があります」と案内され、
この番号に電話をかけるよう誘導される内容が確認されています。
同様のSMSが06-6743-4021、06-6110-5479、06-6147-4116など
複数の番号でも発信されており、共通した架空請求詐欺の手口とみられます。
0668679803(06-6867-9803)とは?
発信元の正体
電話番号0668679803【06-6867-9803】は、
「カスタマーサービス」を名乗る架空請求SMSの連絡先として記載されている番号です。  
SMSの文面は以下の通りです。
ご利用料金についてご確認したい事があります。
06 – 6867 – 9803
上記までお電話ください。
一見すると、通信会社や決済サービスなどのサポート窓口に見えますが、
実際には請求内容の根拠が存在しない“架空請求”型の詐欺SMSです。
関連する電話番号
同様の文面で、以下の番号が使われたSMSも確認されています。
- 06-6743-4021
- 06-6110-5479
- 06-6147-4116
いずれも「カスタマーサービス」や「ご利用確認サポート」などを名乗っており、
共通して不特定多数へ送信されていることがわかります。
実際に届いたSMSの内容と特徴
SMSの主な特徴
これらのメッセージには、以下のような特徴があります。
- 発信者名が不明で、会社名・契約情報が一切書かれていない
- 「ご利用料金」「確認したいことがあります」など曖昧な表現
- 問い合わせ先が06や050などの一般番号
- 受信者に直接電話をかけさせる誘導形式
このようなSMSは、受信者に「何か契約していたかも」と思わせ、
電話をかけた際に「未払いがあります」「個人情報を確認します」などと話を進め、
金銭や個人情報を聞き出すことを目的としています。
実際の報告例
口コミ掲示板やSNSでは、次のような報告が寄せられています。
- 「料金未納と書かれていたが、全く身に覚えがない」
- 「06番号だったので怪しいと思い、調べたら詐欺とわかった」
- 「電話したら外国人オペレーターのような人が出た」
- 「折り返さずに正解だった」
このような報告からも、正規のカスタマーサポートではないことが明らかです。
このSMSが危険といわれる理由
① 架空請求詐欺の入口となる
このSMSは「料金確認」などの曖昧な表現を使い、
受信者自身に不安を抱かせて電話をかけさせる“誘導型詐欺”です。
電話をかけると「支払いが滞っている」「個人情報を確認したい」と言われ、
金銭やデータをだまし取られる危険があります。
② 正規企業では使用されていない番号
実在する通信会社や決済代行業者の公式サイトを確認しても、
06-6867-9803や関連番号の記載は一切ありません。
正規のカスタマーサポートであれば、必ず会社名と担当部署が明記されています。
③ 電話をかけると個人情報を収集される恐れ
通話時に「お名前をお願いします」「ご契約情報を確認します」と言って、
個人情報を聞き出そうとするケースがあります。
これにより、後日別の詐欺電話や勧誘に利用されるリスクもあります。
もしSMSを受け取ってしまったら?安全な対処法
① 絶対に電話をかけない
SMSの内容がどんなにもっともらしくても、
心当たりがない場合は絶対に返信・発信しないようにしましょう。
詐欺グループに「この番号は有効」と認識され、再び連絡が来る恐れがあります。
② SMSを削除・ブロックする
詐欺SMSを受け取ったら、メッセージごと削除してください。
あわせて、着信拒否リストや迷惑SMSフィルターに登録しておくと安心です。
③ 不安な場合の相談先
被害や不審点がある場合は、以下の公的機関に相談しましょう。
- 消費者ホットライン(局番なし188)
- 警察相談専用ダイヤル(#9110)
- 携帯キャリアの迷惑SMS報告窓口
まとめ:06-6867-9803は架空請求詐欺の可能性
電話番号0668679803【06-6867-9803】は、
「カスタマーサービス」を名乗る架空請求SMSに使われている番号です。  
「ご利用料金についてご確認したい事があります」と案内して電話を促しますが、
これは詐欺グループが仕掛けた罠です。  
焦らず・即決せず・公式確認を。
これが、架空請求詐欺から身を守る最も確実な方法です。


 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			