07083798158【070-8379-8158】 という番号から、
「〇〇県警の者ですが」と名乗り、
「事件に関係しているため出頭してほしい」といった
内容の電話が掛かってくるという報告が相次いでいます。
このような電話は、警察を装って不安を煽る手口の
「警察官なりすまし詐欺」に分類されます。
実際の警察が、個人の携帯電話に突然出頭を求めることは
絶対にありません。
本記事では、この番号からの電話の特徴と、
被害を防ぐための具体的な対処法を解説します。
07083798158からの電話の特徴
警察を名乗り出頭を迫る
この番号からの電話では、落ち着いた男性の声で
「〇〇県警の△△です」「あなたに確認したい件がある」
といった話を持ちかけ、不安を与える内容が多く報告されています。
その後、「事件の関係者に名前が挙がっている」などと告げ、
出頭や個人情報の提示を要求するケースが見られます。
- 「〇〇県警の者です」と名乗る
- 「事件に関与している可能性がある」と脅す
- 「確認のため出頭してください」と要求する
- 「身元確認に口座情報を教えてほしい」と求める
これらの内容はいずれも偽りであり、実際の警察が
このような形で連絡してくることはありません。
本物の警察との違い
本物の警察が出頭を求める場合は、必ず以下の手順で
正式な連絡を行います。
- 正式な「呼出状」を郵送または直接手渡しする
- 固定電話や署内からの番号で連絡する
- 個人情報や金銭を電話で求めない
- 威圧的な発言や脅迫をしない
携帯番号から突然の出頭要請があった場合、
それは間違いなく詐欺です。
この詐欺電話の目的
このような電話の最終目的は、個人情報や金銭の搾取です。
- 個人情報(住所・生年月日・口座番号など)の入手
- 「安全のため」などと称した振込の要求
特に高齢者や一人暮らしの方が狙われる傾向にあり、
「警察」を名乗ることで信頼を得ようとする手口です。
不審電話を受けたときの対応
1. すぐに電話を切る
少しでも不審に感じたら、会話を続けずに通話を終了しましょう。
2. 名乗られた警察署に直接確認する
電話で名乗られた「〇〇県警」へは、自分で検索した
正式な番号から連絡し、確認を行ってください。
3. 個人情報を絶対に教えない
たとえ警察を名乗っていても、住所や口座番号などを
電話で伝えてはいけません。
4. 通話内容を記録しておく
スマートフォンの録音機能やメモを使って、
やり取りの内容を残しておきましょう。
5. 相談・通報する
不審な電話を受けたら、すぐに以下の窓口に相談してください。
- #9110(警察相談専用ダイヤル)
- 最寄りの警察署
- 消費者ホットライン(188)
SNS上での報告
SNSや口コミサイトでは、同番号に関する報告が
複数寄せられています。
- 「県警を名乗り出頭を求められた」
- 「不審に思って切ったら別番号から掛かってきた」
- 「母親にも同じ番号から電話があった」
- 「名前を呼ばれたので本物かと思った」
これらの内容から、組織的に行われている詐欺の可能性が
非常に高いことが分かります。
まとめ
07083798158【070-8379-8158】
からの電話は、「〇〇県警」を名乗って出頭を求める
典型的ななりすまし詐欺電話です。
本物の警察が携帯番号から出頭要請や金銭の要求を
行うことは絶対にありません。
もし受けてしまった場合は、すぐに電話を切り、
名乗られた警察署へ正式な番号で確認し、
#9110や消費者ホットラインへ通報してください。
家族や周囲にも注意を呼びかけ、同様の被害を
未然に防ぎましょう。