07085718534【ニセ警察官/出頭要請】詐欺電話の対処法と事例

07085718534【ニセ警察官/出頭要請】詐欺電話の対処法と事例
この記事では、07085718534【070-8571-8534】から発信されている
「警察を名乗り、出頭を求めてくる詐欺電話」について詳しく解説します。

近年、この番号からの着信に関して
「捜査対象になっている」「出頭命令が出ている」などと告げられたという報告が増えています。
さらに今回の事例では、まず楽天モバイルを名乗って架電し
「料金引き落としができていない」「不正利用の疑いがある」と不安を与えた上で、
偽の警察官に電話を転送する二段階型の詐欺であることが判明しています。

目次

07085718534(070-8571-8534)とは?

発信元の正体と名乗り内容

電話番号07085718534【070-8571-8534】は、
警察を名乗り「捜査協力」「出頭指示」「確認が必要」などと告げる詐欺電話として
複数の口コミサイト・SNS上で報告されています。

今回確認された特徴的な例として、
以下のような会話パターンが報告されています。

  • まず「楽天モバイル料金の引き落としができていない」と連絡してくる
  • 「あなたの回線が不正利用されている疑いがある」と告げる
  • その後「警察に繋ぎます」と言って別の人物に転送される
  • 転送先の人物が「捜査官」「警察」を名乗り、出頭や確認を指示

これは、通信事業者を騙る詐欺と「警察詐欺」を組み合わせた
二段階型(連携型)詐欺です。

なぜこの番号から電話が来るのか

この手口は、最初に「料金未納」や「不正利用」などの不安要素を提示し、
相手を動揺させてから「警察」を名乗る人物へ接続することで、
信頼性を演出しながら個人情報・金融情報を聞き出す目的があります。

詐欺グループが狙う情報は以下の通りです。

  • 氏名・住所・生年月日などの本人確認情報
  • 銀行口座番号・暗証番号・ネットバンキング情報
  • クレジットカード情報や認証コード
  • 「資産保全」と称して預金移動を指示される場合もあり

これは「警察官を名乗る人物が安全確認をする」という建前で
最終的に金銭詐取へ誘導する悪質な詐欺です。

実際に寄せられている口コミ・報告例

全国で寄せられている代表的な口コミ

実際に電話を受けたユーザーからは、次のような声が確認されています。

  • 「最初は楽天モバイルを名乗ってきたが、後半で警察に繋がれた」
  • 「出頭命令と言われ、指定日時を伝えられたが完全に嘘だった」
  • 「録音していると伝えた瞬間、相手が急に切断した」
  • 「事件番号を聞くと曖昧にごまかされた」

特に楽天モバイル → 偽警察官への転送」という段階手口は要注意です。
最初に企業名を出すことで信頼させる、典型的な「信用操作型詐欺」です。

口コミからわかる詐欺の共通点

口コミを整理すると、以下の傾向が見られます。

  • はじめに別組織(楽天モバイル)を名乗って安心させる
  • 「不正利用」というキーワードで緊急性を演出する
  • そこから「警察官」へ接続して一気に責任追及モードへ誘導
  • 最終的に個人情報・口座情報を要求される

1つの詐欺グループ内で役割が分かれている可能性もあります。

この電話が“危険”といわれる理由

① 企業名を使って安心させたあと「警察」に切り替える手口

今回の手口は、いきなり警察を名乗るのではなく、
まず「楽天モバイル」など実在する企業を名乗り、
利用者に安心感を与えたうえで、不正利用を理由に
警察へ転送するという二段階構成になっています。

これは“信用誘導型 詐欺”の典型であり、
詐欺グループが役割を分担している可能性が高いと考えられます。

② 警察は「料金未納」や「不正利用」を理由に電話をかけない

警察が携帯キャリアの支払い状況を把握していることはありません。
「楽天モバイルの件で捜査協力を」などと告げられた時点で、
その電話は100%詐欺です。

また、公式な事情聴取や出頭依頼は書面通知が原則です。
電話のみで対応を求めることはありません。

③ 個人情報・口座情報を“安全のため”と理由づけて要求する

詐欺師は「身元確認」「不正防止」「資産保護」など
安心感のある言葉を使いながら、情報を引き出します。

  • 生年月日・住所・本人確認情報
  • 銀行口座番号・残高・暗証番号
  • ワンタイムパスワードや認証コード
  • 「安全な口座へ移動」と称して資金移動を誘導

本物の警察が口座番号や暗証番号を電話で確認することはありません。

④ 通話を切らせず、落ち着く時間を与えない

この詐欺では、通話を無理に継続させようとする傾向があります。
「今すぐ対応が必要」「折り返すと危険」などと煽り、
冷静に考える時間を奪うのが手法です。

通話を続けてしまうほど、被害のリスクは上がります。

もし電話に出てしまったら?安全な対応手順

出る前:まず番号検索が最も安全

番号を見て知らない場合は、出る前に検索するのが最善策です。
「電話番号 + 口コミ」で検索するだけで、
すでに多数の被害報告が出ていることがあります。

出てしまった場合の断り方テンプレート

不審だと感じたら、次のフレーズで十分対応できます。

  • 「書面で案内してください。電話では答えません」
  • 「所属警察署を確認するので一度切ります」
  • 「この通話は録音しています」
  • ※相手が強引な場合 → 即通話終了で問題なし

録音を示すと、詐欺師が急に態度を変えるケースが多くあります。

不安なときに相談できる窓口

  • 警察相談専用ダイヤル(#9110)
  • 消費者ホットライン(局番なし188)
  • 最寄りの警察署・交番
  • 金融機関の不正利用サポート窓口

「怪しいかも」と思った時点で相談して問題ありません。

まとめ:07085718534からの電話は出ないのが正解

電話番号07085718534【070-8571-8534】は、
警察を名乗り出頭要請を行う詐欺電話として報告されています。

さらに今回の事例では、
「楽天モバイル」を名乗ったあとに偽警察官へ繋ぐという
段階型の手口が確認されており、非常に悪質です。

焦らず・即答せず・公式確認を。

不審な電話には出ず、出てしまった場合は
すぐに通話を切りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次