07091028443【偽警察官/出頭要請】の詐欺電話です。

07091028443【偽警察官/出頭要請】の詐欺電話です。
目次

はじめに

07091028443【070-9102-8443】
警視庁・県警を名乗る出頭要請詐欺電話 からの
不審な着信報告が相次いでいます。

この番号の発信者は、警視庁や全国の県警を
名乗り、「捜査協力が必要」「至急出頭して
ください」などと、利用者の不安を巧みに
あおる手口を用います。

実際には警察とは無関係で、個人情報や金銭を
だまし取る悪質な詐欺です。

本記事では、電話の特徴や典型的な流れ、
見分け方、対処法を解説し、被害を防ぐための
注意点をまとめます。

07091028443からの電話の特徴

警察を名乗り緊迫感を演出する

「◯◯県警の△△です」「あなたの口座が事件に
関係しています」などと名乗り、突然の通告で
不安を与えます。

警察は電話のみで出頭を命じたり、重大な
案件を突然伝えることはありません。

個人情報を聞き出そうとする

生年月日や住所、口座情報などを「確認」と
称して要求してきます。

電話で個人情報を求められた時点で、詐欺だと
判断して問題ありません。

折り返しや別の番号へ誘導

「担当部署につなぎます」「こちらへ折り返し」
と誘導し、さらに詐欺組織の別番号へ案内する
ことがあります。

応じれば被害リスクが一気に高まります。

典型的な詐欺の流れ

  1. 警察を名乗り電話をする
  2. 「捜査協力」「出頭」と告げる
  3. 不安をあおり個人情報を要求
  4. 口座確認・金銭手続きと言う
  5. 送金やカード受渡しを指示

一つでも当てはまれば詐欺が強く疑われます。

見分け方と注意点

警察は電話で出頭を命じない

正式な出頭要請は書面や直接の訪問が原則です。
突然の電話指示は信じないでください。

公式番号に自分で連絡する

相手が名乗った警察署の公式番号を自分で調べ、
確認しましょう。

相手の指定番号には連絡しないことが重要です。

金銭・口座情報要求は即詐欺

警察が電話で金銭や暗証番号を聞くことは絶対に
ありません。

要求されたらその場で通話を終了してください。

受けたときの対処法

落ち着いて通話を切る

不審だと感じたら会話を続けず、冷静に通話を
終了しましょう。

警察相談窓口に確認

疑問がある場合は、警察相談専用窓口
#9110に連絡し、内容を確認してください。

家族と情報共有

特に高齢者は狙われやすいため、怪しい電話が
来たら家族へ相談するルールを決めておくと
安心です。

  • 電話での出頭指示は従わない
  • 個人情報は絶対に渡さない
  • 指定番号には折り返さない
  • 不安な時は#9110へ相談
  • 繰り返す番号は着信拒否

情報を伝えてしまった場合

口座番号などを伝えてしまったら、すぐ金融機関
に連絡し、利用停止手続きを行いましょう。

同時に警察へ相談し、被害拡大を防いでください。

まとめ

07091028443【070-9102-8443】
からの電話は、警視庁や県警を名乗る出頭要請型
詐欺の可能性が極めて高い番号です。

「捜査協力」「出頭」などの言葉に動揺せず、
必ず自分で公式窓口へ確認しましょう。

迷ったらすぐ#9110に相談し、
被害を防いでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次