08000803165【フレッツ光を名乗る】回線切替の営業電話

08000803165【フレッツ光を名乗る】回線切替の営業電話

ここでは、08000803165【0800-080-3165】から
多数の人のところに発信されている電話について、

  • 電話の発進元の正体
  • 安全性・出た時のリスク
  • 着信時の適切な対処法

に焦点を当て、詳しく解説していきます。

目次

08000803165【0800-080-3165】の概要について

08000803165【0800-080-3165】は、
「フレッツ光」を名乗り、光回線の切替を
促す営業電話として報告されています。

「請求の件で代表者に代わって欲しい」と言い、
社長や部署の上長などの決裁権を持つ人に
つなげようとする手口が特徴です。

しかし実際には、フレッツ光の本体が
営業電話をすることは無いため、
代理店か全く無関係の業者の可能性があります。

発信元の正体について

この番号の発信元は、フレッツ光を名乗っていますが
NTT東西の公式窓口ではありません。
多くの場合は、光回線取次を行う代理店や営業代行業
者が使用していると考えられます。

本当に請求や契約の案内であれば、契約情報に基づい
た具体的な内容が通知されるはずですが、この電話で
は「代表者をお願いします」といった漠然とした案内
しかなく、不自然さが目立ちます。

電話の用件と特徴について

電話の目的は、請求に関する正規の案内ではなく光回
線の契約切替営業と考えられます。

特徴としては以下の点が挙げられます。

  • 「請求の件」と名乗って契約者を不安にさせる
  • 代表者や担当者を呼び出そうとする
  • 実際は光回線の切替を促す営業目的

こうした特徴から、公式な請求案内と誤認させる営業
トークである可能性が極めて高いといえます。

08000803165の口コミ・評判について

この番号について寄せられている口コミには、以下の
ような声があります。

  • 「フレッツ光の請求の件と名乗ったが営業電話だった」
  • 「代表者を出してほしいと言われ不審に感じた」
  • 「光回線の切替をすすめられた」
  • 「請求という言葉で信用させようとしていた」

口コミを総合すると、
「正規の請求連絡ではなく営業だった」
との声が多く、信頼性が低い番号と判断されています。

08000803165からの電話に出てしまった場合の危険性

08000803165【0800-080-3165】に誤って応答してしまった場合、
即座に金銭的被害に直結することは少ないですが、
その後の営業やトラブルにつながる可能性があります。

ここでは考えられるリスクをいくつか紹介します。

営業リストに登録されるリスク

一度応答してしまうと「電話に出る番号」として
業者の内部リストに記録される恐れがあります。

このリストは他社に転用されることもあり、
以後さまざまな営業電話が頻発する原因になりかねません。

契約を急かされるリスク

「請求の件」と言われると重要な用件に思えますが、
実際には光回線切替の勧誘です。

通話を続けることで「今契約すれば安くなる」と
即決を迫られる可能性があります。

冷静に判断できないまま
契約を結んでしまうリスクがあるため注意が必要です。

個人情報を聞き出されるリスク

契約状況や住所、代表者名などを
尋ねられるケースもあり、これに答えてしまうと
営業資料として利用される恐れがあります。

最悪の場合、別の業者や悪質な勧誘に
つながることもあります。

不安を煽られるリスク

「請求」という言葉を用いることで、
あたかも料金トラブルがあるかのように錯覚させます。

その結果、利用者が慌てて相手の話を信じ込み、
正常な判断を失ってしまう危険性があります。

繰り返しの勧誘に狙われるリスク

応答した番号は「見込み客」と判断され、
同じ業者や別の代理店から繰り返し
電話がかかってくる場合があります。

これにより日常生活に支障をきたすほどの
迷惑電話に発展する可能性も否定できません。
以上のように、08000803165【0800-080-3165】に出てしまった場合には、
営業リスト登録や個人情報の流用など、複数のリスクが考えられます。
不審な電話に出てしまった際は、冷静に会話を打ち切り、着信拒否などで対処することが重要です。

08000803165からの電話への安全な対処法

請求関連か必ず確認する

「請求の件」と言われても、その場で信用せず、実際
に契約している事業者の公式窓口へ確認することが重
要です。

即答せずに対応する

営業目的の電話である場合、その場で契約や了承をし
ないことが安全です。
冷静に情報を精査してから判断しましょう。

繰り返す場合は着信拒否を設定する

同じ番号から何度もかかってくる場合は、着信拒否を
設定して対応するのが効果的です。

不安な場合は公的機関に相談する

不安やトラブルが生じた場合は、消費生活センターな
どの公的機関へ相談すると安心です。

誤って契約した場合の対処法

もし08000803165【0800-080-3165】からの電話で光回線の契約をしてしまった場合でも、
一定の条件を満たせば「クーリングオフ制度」を利用して契約を解除できる可能性があります。
ここでは、光回線勧誘に関わるクーリングオフの基本的な流れを紹介します。

クーリングオフが適用される条件

光回線の契約は、訪問販売や電話勧誘販売に該当する場合、契約後8日以内であればクーリングオフが可能です。
申込書や契約書を受け取った日から8日以内に、書面またはハガキで通知することで無条件で解約できます。

通知の方法について

クーリングオフを行う際には、契約を解除したい旨を記載した通知を内容証明郵便などで送付するのが確実です。
日付と送付記録が残る方法を選ぶことで、後に「通知が届いていない」といったトラブルを防ぐことができます。

書面に記載すべき内容

クーリングオフ通知には以下の項目を明確に記載しましょう。

  • 契約日と契約内容(光回線の契約である旨)
  • 契約を解除する意思表示
  • 氏名・住所・電話番号
  • 日付

この情報を明記しておけば、正式な通知として受理されやすくなります。

事業者への対応について

クーリングオフを申し出た後に業者から引き留めや再勧誘を受けることがあります。
しかし、法律上クーリングオフが適用される場合、事業者はこれを拒否できません。
毅然とした態度で「法律に基づきクーリングオフを行います」と伝えることが大切です。

消費生活センターへの相談

クーリングオフの方法や有効性に不安がある場合は、
消費生活センター(局番なし188)へ相談するのがおすすめです。
専門の相談員が手続きをサポートしてくれるため、安心して対応することができます。

以上のように、営業電話で光回線を
契約してしまった場合でも、
クーリングオフ制度を正しく利用することで
契約を取り消すことが可能です。

不安を抱え込まず、早めに行動することが
トラブル回避につながります。

まとめ

08000803165【0800-080-3165】からの電話は、
「フレッツ光の請求の件」と名乗る光回線切替の営業
電話です。
請求案内を装った営業手法である可能性が高く、正規
の連絡ではないため注意が必要です。

  • 「請求の件」という言葉に惑わされない
  • 必ず公式窓口で真偽を確認する
  • 不要な場合は即答せず着信拒否を行う
  • 不安があれば消費生活センターへ相談する

こういった電話には冷静に対応し、
誤って契約してしまわないよう
日頃から注意を徹底していきましょう。

【急増中】光回線のセールス電話の関連記事
よかったらシェアしてね!