08001005483【0800-100-5483】
AU・UQユーザー向け割引を名乗る光回線営業電話 からの
着信は、「来月から割引が適用されます」「今のままで料金が
安くなります」などと案内してくる通信関連の営業電話です。
実際には、通信事業者や提携代理店を名乗る勧誘であることが
多く、安易に応じると別契約への切り替えや長期の契約縛りが
発生するケースもあります。
本記事では、この番号からの電話の特徴や見分け方、
注意すべきポイント、そして安全な対応方法について詳しく
解説します。
08001005483からの電話の特徴
「AU」「UQ」など大手ブランドを名乗る
発信者は「AUサポートセンターの者です」「UQモバイルの
割引案内でお電話しています」などと、大手通信ブランド名を
使って信頼させようとします。
しかし、実際は通信代理店や営業代行会社による
契約勧誘であることがほとんどです。
正規のAU・UQでは、電話で突然契約変更を促すような
営業は行っていません。
「割引が自動で適用される」と説明
「今月中にお手続きいただくと、来月から自動で
割引が反映されます」といった説明をされることがあります。
ところが、実際には別の光回線事業者への切り替え契約を
結ばされるケースが確認されています。
契約書面や公式サイトの確認を促さない
正規の通信会社であれば、必ず公式サイトや書面での確認を
求めます。
ところが、このような営業電話では「電話だけで完結します」
「すぐにオペレーターにつなぎます」と言って詳細を隠そうと
するのが特徴です。
典型的な営業トークの流れ
- 「AU(またはUQ)のご契約内容についてご案内です」と話を切り出す
- 「今のままで光回線を変更すれば割引が適用されます」と案内
- 「料金が安くなる」「手続きはすぐ終わる」と勧誘
- 住所や契約名義など個人情報を聞き出す
- 知らぬ間に別会社の光回線契約が成立する
このような流れが確認された場合は、
勧誘型の営業電話であると判断してください。
見分け方と注意すべきポイント
AU・UQ本体は突然の電話勧誘をしない
KDDIやUQ本体が、一般ユーザーに対して突然電話をかけ、
光回線契約を勧誘することはありません。
このような電話は、代理店または第三者の販売会社による
営業活動である可能性が高いです。
「割引」「無料」「自動適用」などの言葉に注意
「割引が自動で適用される」「今なら無料で乗り換え可能」
などの言葉は、契約を急がせるための典型的な営業トークです。
内容を鵜呑みにせず、必ず一度電話を切ってから
公式サイトで確認するようにしましょう。
その場で個人情報を伝えない
電話中に氏名・住所・生年月日・契約番号などを
尋ねられても、絶対に答えないでください。
これらの情報を渡すと、契約が自動的に進められたり、
第三者に情報が渡る危険があります。
安全な対処法
まずは冷静に通話を終了する
不審に感じた場合は、「必要ありません」と伝え、
すぐに電話を切ってください。
会話を続けると、巧妙な言葉で説得されてしまう可能性が
あります。
正規窓口で確認を行う
本当にAUやUQからの案内かどうかは、必ず公式サイトに
記載された問い合わせ先に自分で連絡して確認しましょう。
また、公式マイページや店舗で契約内容を確認するのも
有効です。
- その場で個人情報を伝えない
- 営業トークに即答せず一度電話を切る
- 公式サイト・店舗で必ず確認する
- 不審番号は着信拒否設定にする
- 家族にも同様の電話が来たら注意喚起する
家族や高齢者への注意喚起
このような営業電話は、高齢者や通信に詳しくない方を
狙う傾向があります。
「割引」「無料」「今だけ」といった言葉に反応して
契約してしまうケースが多発しています。
家族間で「電話での契約変更は絶対にしない」という
ルールを共有しておくことが大切です。
もし契約してしまったら
誤って契約に同意してしまった場合でも、
クーリングオフ期間内(原則8日以内)であれば
契約を解除することが可能です。
また、消費生活センター(188)や通信サービス提供会社に
相談することで、対応策を案内してもらえます。
まとめ
08001005483【0800-100-5483】
からの電話は、「AU」「UQ」など大手ブランドを名乗り、
光回線の契約変更を促す営業電話である可能性が高いです。
「割引」「自動適用」「今だけ」といった言葉に惑わされず、
必ず公式サイトや店舗で事実確認を行ってください。
電話口で個人情報を伝えたり、その場で契約を承諾したり
することは絶対に避けましょう。
不安な場合は、消費生活センターや
公式窓口に相談することが安全です。

