ここでは、現在08003008923【0800-300-8923】から
多数のところに発信されている電話の実態を
リサーチしてお伝えしています。
生活の安全を守るための
「営業電話や迷惑電話の対処法」についても
まとめましたので、いざという時にお役立てください。
08003008923【0800-300-8923】からの電話の実態について(調査結果)
電話の発信元の正体は?
08003008923【0800-300-8923】は、
「フレッツ光」を名乗るネット回線業者からの営業電話
であるとの報告が確認されています。
NTT東日本や西日本が提供するフレッツ光自体は広く
普及している正規の通信サービスですが、今回の着信は
NTT本体からの案内ではなく、代理店業者が営業目的で
利用している番号である可能性が高いといえます。
特に注意すべきは、公式のNTTからの電話番号として
公開されていない点です。正規の通信事業者であれば、
公式サイトや利用明細などで番号の確認ができるため、
その点からも「代理店営業」であると推測できます。
電話の目的・背景
この電話の主な目的は、利用者に「ひかり電話の基本料金
が無料になる」というメリットを強調し、新たな契約や
切り替えを促すことです。
しかし実際には、オプション契約の追加や他プランへの
移行が条件となっている可能性があり、必ずしも利用者に
有利な内容であるとは限りません。
通信業界では「無料」「割引」といった言葉を入口にして
契約を迫る手法が頻繁に用いられており、契約条件を十分
に理解しないまま承諾すると、結果的に毎月の料金が高く
なる事例も少なくありません。
そのため、この電話は「一見お得に聞こえるが、実際には
営業目的である」と考えるべきでしょう。
08003008923【0800-300-8923】からの電話の口コミ・評判
電話の内容と特徴
口コミによれば、この番号からの着信では「ひかり電話の
基本料金が無料になるキャンペーンを実施中です」と案内
されるケースが目立ちます。
しかし、説明をよく聞くと「特定の回線プランへ切り替え」
や「長期契約が条件」といった付帯事項が含まれていると
報告されています。つまり完全に無条件で無料になるわけ
ではなく、契約を誘導するためのセールストークであると
判断できます。
電話口での相手の態度
実際に電話を受けた人の感想では、最初は柔らかい口調で
安心感を与えるものの、断りの姿勢を見せると態度が急に
強引になるケースがあるとのことです。
正規の通信事業者であれば顧客対応マニュアルに沿った
丁寧な説明が基本ですが、代理店営業では「早急に決断
してほしい」と急かしたり、「今断ると損をする」と
不安を煽る発言が目立ちます。
こうした態度は消費者を冷静に判断させない典型的な手口
であり、慎重に対応する必要があります。
実際の通話内容に不審点はあるか?
「料金が安くなる」「基本料金が無料」といった言葉は
魅力的に聞こえますが、通話内容を精査すると不審点が
浮かび上がります。
・契約条件を詳細に説明せず、後で担当から折り返すと
曖昧に濁す
・「今の契約だと損をしている」と断定的に言う
・会社名や担当者名を明確に名乗らない
これらは典型的な代理店営業の特徴であり、利用者に
十分な判断材料を与えないまま契約を進めようとする
不透明な姿勢だと言えるでしょう。
08003008923【0800-300-8923】からの電話の安全性について
この番号からの着信は、NTT公式からの連絡ではなく、
代理店による営業電話の可能性が高いことから、安全性は
低いと考えるべきです。
契約内容を誤解したまま同意してしまうと、後に解約が
難しくなったり、意図しない料金が発生するリスクがあり
ます。そのため、不用意に応答する必要はありません。
電話の安全な対処法
心当たりが無ければ対応不要(出ない・折り返さない)
この番号に心当たりがない場合、電話に出る必要は
ありません。折り返すと営業勧誘に繋がる可能性が高い
ため、対応不要です。
会社名と担当者名を必ず確認
出てしまった場合には、必ず会社名と担当者名を確認
しましょう。明確に答えられない場合は危険信号です。
必要なければハッキリ断る
営業だと分かった時点で「必要ありません」と明確に
伝えることが大切です。
着信拒否設定を行う
スマホやキャリアのサービスを利用し、この番号を着信
拒否に設定しておくと安心です。
電話帳アプリでの着信番号管理
迷惑電話対策アプリを利用すれば、口コミ情報と照合して
自動で警告が表示されます。
特定商取引法を根拠とする警告
強引な勧誘が続く場合には「特定商取引法違反の可能性が
ある」と伝えることで抑止力になります。
消費生活センターへの相談(消費者ホットライン)
被害に遭った、あるいは不安を感じた場合は、188番へ
電話して消費生活センターに相談しましょう。
- 不審な番号には出ない・折り返さない
- 担当者名や会社情報を必ず確認する
- 不要なら明確に断る
- 着信拒否で再発防止
- 困ったら消費生活センターに相談
電話営業から消費者を守る法律・制度について
クーリングオフ制度
電話勧誘販売で契約してしまった場合でも、契約書を
受け取ってから8日以内であれば無条件で解約できる
「クーリングオフ制度」が適用されます。
特定商取引法
電話勧誘販売では、事業者は必ず会社名や担当者名を
名乗り、勧誘目的を明示する義務があります。違反が
あれば行政指導の対象となります。
まとめ:08003008923【0800-300-8923】からの電話は、出なくても問題ない連絡
この番号からの電話は「フレッツ光」を名乗る代理店の
営業電話であり、公式のNTT本体からの案内ではありません。
「基本料金が無料になる」といった説明はセールストーク
の一環であり、契約条件を十分に理解しないまま応じると
不利益を被る可能性があります。
そのため、この番号からの着信は出なくても問題なく、
不安を感じる場合には着信拒否設定を行うことをおすすめ
します。
強引な勧誘に困った場合は消費生活センターに
相談して対処しましょう。

