08015873766【ニセ警察官/出頭要請】の詐欺電話です。

08015873766【ニセ警察官/出頭要請】の詐欺電話です。

はじめに

08015873766【080-1587-3766】
警視庁や県警を名乗る出頭要請詐欺電話からの
着信は、
警視庁や全国の県警を装い、
「あなたの銀行口座がマネーロンダリングに
使われています」「身分証明書を持参して
至急出頭してください」といった緊迫した
内容で不安をあおる詐欺です。

被害者を動揺させ、個人情報や金銭をだまし
取る手口が多く報告されています。

本記事では、この番号からの電話の特徴、
典型的な流れ、見分け方、そして具体的な
対処法をわかりやすく解説します。

08015873766からの電話の特徴

警察名を名乗るが電話で出頭は要求しない

発信者は「警視庁の者です」「◯◯県警の○○
です」と名乗り、あなたの銀行口座が犯罪に
利用されていると説明します。

その場で出頭を求めたり、折り返しを強く
促すケースが多く見られます。

しかし本物の警察が電話だけで出頭を命じる
ことはなく、正式な書面手続きが必要です。

個人情報や口座情報を聞き出そうとする

通話中に「確認のため生年月日を教えてくだ
さい」「口座番号を確認させてください」と
いった質問が出る場合は詐欺の典型です。

最終的には現金振込や電子マネー購入、カー
ド受け渡しなどの指示に発展することもあり
ます。

折り返しや別番号への誘導が多い

発信者は「折り返しは不要です」「担当部署
にお繋ぎします」と言って別番号へ誘導しよ
うとします。

折り返すとさらに巧妙な詐欺係につながる危
険があります。

典型的な詐欺の流れ

  1. 警視庁・県警を名乗り事情説明を行う
  2. 「口座が犯罪に使われた」と不安をあおる
  3. 身分証を持って出頭するよう急かす
  4. 本人確認と称し個人情報を要求する
  5. 振込やカード受け渡しを指示する

この流れのいずれかが当てはまる場合、詐欺
の可能性が極めて高いと判断できます。

見分け方とチェックポイント

警察は電話で出頭を命じない

正式な出頭要請は書面で行われ、電話での指
示は行われません。

電話で「至急出頭」と言われたら信じてはい
けません。

必ず公式番号から自分で確認する

相手が名乗った警察署を、自分で調べた公式
番号にかけて確認してください。

相手に指定された番号に折り返すのは危険で
す。

個人情報・金銭提供は絶対にしない

氏名・住所・口座番号・暗証番号などは決し
て伝えてはいけません。

金銭の振込やカード受渡しを求められた時点
で詐欺と断定して問題ありません。

受けたときの具体的な対処法

不審に思ったらすぐ通話を切る

不安を感じたら会話を続けず切電して構いま
せん。

そのうえで、自分で警察署に確認するのが最
も安全です。

正規の窓口へ相談する

判断に迷う場合は警察相談ダイヤル(#9110)
や最寄りの警察署に相談してください。

もし金融情報を伝えてしまった場合は、すぐ
に金融機関へ連絡し口座凍結等の手続きを行
ってください。

  • 個人情報は絶対に伝えない
  • 相手の番号に折り返しをしない
  • 公式番号へ自分で問い合わせる
  • 同じ番号は着信拒否に設定する
  • 困ったら#9110へ相談する

家族や高齢者への注意喚起

この手の詐欺は特に高齢者を狙う傾向が強い
ため、事前に家族間で共有しておくことが重
要です。

不審な電話を受けたらすぐに家族へ相談する
ルールを決めておくと被害防止に役立ちます。

万が一被害にあったら

すぐに金融機関へ連絡し、口座の停止手続き
を依頼してください。

その後、最寄りの警察署へ相談または被害届
を提出し、消費生活センターにも報告すると
より確実です。

まとめ

08015873766【080-1587-3766】
からの電話は、警視庁や全国の県警を名乗る
出頭要請型の詐欺電話である可能性が極めて
高いものです。

「マネーロンダリング」「至急出頭」などの
言葉で不安をあおられたら、まず通話を切り、
自分で公式窓口に確認することが最も安全で
す。

個人情報や金銭を求められた場合は一切応じ
ず、迷ったときは#9110や警察署に相談して下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!