08019064098【偽警察官/出頭要請】の詐欺電話です。

08019064098【偽警察官/出頭要請】の詐欺電話です。

08019064098【080-1906-4098】 から
警視庁や静岡県警など を名乗る
出頭要請詐欺電話が報告されています。

この電話は、「あなたの名前が事件に関係している」
「至急出頭してほしい」「確認のため口座情報が必要」
などと話し、相手に強い不安を与えて
金銭や個人情報をだまし取ろうとする悪質な詐欺です。

本物の警察は、電話で出頭を命じたり、
金銭を要求したりすることは絶対にありません。
このような電話がかかってきた場合は、
すぐに詐欺を疑ってください。

この電話の特徴

この番号からの発信では、
「静岡県警捜査二課の○○です」などと名乗り、
まるで本当の警察官のような口調で話しかけてきます。

そのうえで、「あなたの口座が事件で使用された」
「裁判所に提出する確認が必要」などと言い、
言葉巧みに個人情報を聞き出します。

通話の後半では、「安全な口座に資金を移す」
「確認のために振込をお願いする」などと説明し、
最終的に金銭をだまし取る流れに誘導します。

  1. 「県警の捜査員」と名乗って安心させる
  2. 「あなたの口座が事件で使われた」と脅す
  3. 「出頭命令が出ています」と焦らせる
  4. 個人情報を質問する
  5. 金銭の振込や送金を要求する

これらの要素が一つでも当てはまれば、
詐欺の可能性が非常に高いと考えてください。

犯人が使う典型的な話法

詐欺犯は、あたかも警察の正式な連絡のように装い、
恐怖心と緊迫感を与える言葉を多用します。
次のようなフレーズには特に注意してください。

  • 「あなたの身分が悪用されています」
  • 「今すぐ確認しないと逮捕されます」
  • 「金融庁・検察と連携しています」
  • 「安全な手続きのため振込が必要です」
  • 「この通話は録音されています」

これらの言葉は、相手を信じ込ませるための
心理的な罠です。落ち着いて聞けば矛盾が多く、
冷静な対応をすればすぐに見破ることができます。

警察を名乗る詐欺の見分け方

本物の警察は、電話で出頭を求めたり、
金銭や個人情報を要求することはありません。
正式な手続きは書面や面談で行われます。

もし「至急」「逮捕」「捜査協力」といった
強い言葉で急かされた場合は、
すぐに詐欺を疑って通話を切りましょう。

また、相手が本物かどうか確かめたいときは、
自分で調べた公式の警察署の電話番号にかけ直し、
内容を確認することが大切です。

受けてしまったときの対応

不審な電話を受けたら、まず落ち着いて行動し、
指示には一切従わないようにしましょう。

  • 会話を続けずすぐに通話を終了する
  • 相手に個人情報を教えない
  • 金銭要求には絶対に応じない
  • 警察署や#9110に相談する
  • 同じ番号からの着信は拒否設定する

また、通話内容や相手の発言をメモしておくと、
被害届を出す際に役立ちます。

被害防止のために

このような詐欺電話は、高齢者や一人暮らしの方が
狙われやすい傾向があります。
家族や知人と情報を共有し、
普段から「不審な電話はすぐ切る」
というルールを作っておきましょう。

また、スマートフォンや固定電話の
着信拒否設定を利用することも有効です。
不審な番号はネットで検索し、
同様の被害報告がないか確認してください。

もし情報を伝えてしまったら

万が一、個人情報や口座情報を
相手に伝えてしまった場合は、
すぐに金融機関と警察へ連絡してください。

さらに、消費生活センター(局番なし188)に
相談することで、被害拡大を防ぐサポートを
受けることができます。

  1. 金融機関に連絡して口座を一時停止する
  2. 最寄りの警察署に相談する
  3. 消費生活センターへ通報する
  4. 通話履歴や録音を保管する
  5. 家族にも状況を共有しておく

これらの対応を早めに行うことで、
被害を最小限に抑えることができます。

まとめ

08019064098【080-1906-4098】 からの電話は、
全国の県警や静岡県警を名乗る
出頭要請型の詐欺電話
である可能性が高いです。

警察を名乗られても、電話の内容が不自然だったり、
金銭や個人情報を求められた場合は、
その場で通話を切ってください。

不安なときは迷わず、#9110 または警察署の
公式番号へ確認の電話を入れることが
被害防止の最も確実な方法です。

冷静な対応を心がけ、こうした詐欺の被害を
未然に防ぎましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!