08019419028【偽警察官/出頭要請】の詐欺電話です。

08019419028【偽警察官/出頭要請】の詐欺電話です。

08019419028【080-1941-9028】 からかかってくる
京都府警 を名乗る詐欺電話について
詳しく解説していきます。

この電話は、あなた名義のクレジットカード
がマネーロンダリングに関係していると告げ、
不安を煽って金銭を振り込ませようとする
極めて悪質な詐欺です。

警察を騙る手口は年々巧妙化しており、
非常に信じやすい内容で迫ってくるため、
冷静な判断が求められます。

08019419028からの電話の主な特徴

この番号からの電話は、京都府警や全国の
県警捜査課を名乗り、あなたのクレジット
カードが犯罪に利用されたと説明してきます。

突然の連絡で動揺させたうえで、捜査協力を
強要し、個人情報やカード情報の提供を
求める点が大きな特徴です。

さらに、出頭が必要だと告げて緊急性を
演出し、思考力を奪おうとするのも典型的な
詐欺の手口です。

詐欺の会話でよく使われる文言

詐欺師は非常に似たフレーズを繰り返し
使用してきます。

  • 「あなたのカードが犯罪に利用されています」
  • 「至急捜査協力が必要です」
  • 「本人確認が完了するまで電話を切らないでください」
  • 「このままだと逮捕状が出ます」
  • 「安全のために資産を移動させてください」

これらの表現を使い、あなたの不安を最大限
刺激して判断力を奪うのが共通の目的です。

具体的な詐欺の流れ

この手の電話は、ほとんどの場合、次のような
流れで進行していきます。

  1. 京都府警捜査員を名乗り電話をかけてくる
  2. カードが犯罪に利用されたと説明する
  3. 出頭指示や緊急性を強く訴える
  4. 本人確認として個人情報を要求する
  5. 口座移動や金銭の振込を指示する

途中で違和感があっても、詐欺師は強い口調で
話し続け、相談させない雰囲気を作ろうと
します。

見分けるための重要ポイント

まず理解すべきなのは、実在の警察が電話で
個人情報やカード番号を尋ねることは絶対に
ないという事実です。

警察が捜査協力を依頼する場合は、必ず正式な
書面や訪問によって行われます。

また、捜査協力として金銭の振込や資産の移動
を求めてくることも絶対にありません。

同じ番号に折り返しを求められても、その番号
自体が詐欺師の用意した偽の番号なので、
絶対にかけ直してはいけません。

安全な対処方法

もし不審な電話を受けてしまった場合は、次の
対応を徹底してください。

  • その場で個人情報を絶対に伝えない
  • 話を途中で切っても問題はない
  • 相手の指示で折り返し電話をしない
  • 最寄り警察署または#9110に自分で確認する
  • カード情報を伝えてしまった場合は即停止する

詐欺電話を受けたこと自体に罪はなく、警察も
丁寧に対応してくれますので安心して相談して
ください。

被害を防ぐために家族で共有すべきこと

特に一人暮らしの方や高齢者は、この種の電話
を信じやすい傾向があります。

そのため、家族間で「不審な電話は必ず誰かに
相談する」というルールを決めておくことが
非常に効果的です。

また、着信番号を見て不安に感じた場合は、
すぐに検索して危険情報を確認する習慣を
つけることも重要です。

まとめ

08019419028【080-1941-9028】 からの電話は、
京都府警を装い、クレジットカードが犯罪に
利用されていると偽って金銭を騙し取ろうとする
典型的な詐欺です。

出頭指示や捜査協力を求められても決して信用
してはいけません。

不安を感じたらすぐに通話を終了し、#9110や
最寄りの警察署に相談することで被害を確実に
防ぐことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!