08020590856【関東住宅調査センター】自動音声アンケート

08020590856【関東住宅調査センター】自動音声アンケート

当記事では、現在08020590856【080-2059-0856】から
多数のところに発信されている電話の実態を
リサーチしてお届けしています。

電話の安全を守るための
「営業電話や迷惑電話の対処法」についても
まとめていますので、いざという時にお役立てください。

目次

08020590856【080-2059-0856】からの電話の実態を調査!

電話の発信元の正体について

電話番号08020590856【080-2059-0856】からの着信は「関東住宅調査
センター」と名乗る自動音声アンケートであると報告されています。
音声ガイダンスでは「住宅に関するアンケートです」と案内され、
戸建てか賃貸か、居住形態を尋ねるような質問が行われます。

しかし「関東住宅調査センター」という正式な組織は確認されておら
ず、行政機関や公的団体ではありません。公式サイトや法人登記情報
も見当たらないため、架空の名称を利用して信頼性を装っている可能
性が高いと考えられます。

電話の目的・背景

08020590856からの電話の目的は、住宅に関する情報を聞き出すこと
にあります。自動音声によるアンケート形式を装いながら、将来的に
リフォーム業者や住宅関連サービスへの営業につなげるための個人情
報収集である可能性が高いです。

このような電話は「営業ではなくアンケート」と装うことで警戒心を
和らげ、利用者の自宅形態や居住状況を聞き出します。回答によって
はリスト化され、後日別の業者から勧誘電話や訪問営業が行われる恐
れがある点に注意が必要です。

08020590856からの電話の口コミ・評判

電話の内容と特徴

口コミによれば、この番号からの電話は「住宅に関するアンケートで
す」と始まり「一戸建てですか、賃貸ですか」といったシンプルな質
問をされるとのことです。回答はプッシュ操作や音声で行う形式で、
会話ではなく一方的な自動音声です。

一見すると無害に思える内容ですが、後から営業担当者が折り返して
くるケースも報告されています。その際にはリフォームや住宅診断、
太陽光発電などの勧誘に発展する場合があるようです。

電話口での相手の態度

自動音声のため、最初の段階では担当者と直接話すことはありません。
しかし「回答後に人間のオペレーターが登場した」「資料送付を強く
勧められた」という体験談もあります。態度については「丁寧そうに
見えるが質問には答えない」「会社の詳細を明かさない」など、不信
感を抱く声が目立ちます。

また「しつこく電話がかかってくる」という報告もあり、断っても再
度発信される可能性があるため注意が必要です。

実際の通話内容に不審点はある?

通話内容の不審点としては、具体的な調査目的や依頼元を明示しない
ことが挙げられます。公的な調査であれば必ず依頼元や調査内容が説
明されますが、この電話ではそれが確認できません。

さらに、回答内容が将来的に営業目的で利用される恐れがあるにも関
わらず、その利用目的について一切説明がない点も不自然です。利用
者にとって不利益を招く可能性が高いため、不審な電話と判断するの
が妥当です。

08020590856からの電話の安全性は?

この電話は直ちに詐欺と断定されるわけではありませんが、発信元が
不明であり、情報収集や勧誘に使われるリスクが高いため「安全性は
低い」と考えるべきです。特に「住宅に関する情報」は営業利用価値
が高く、回答すると後から営業攻勢を受ける可能性が高まります。

むやみに応じる必要はなく、基本的には無視または着信拒否で対応す
るのが賢明です。

電話の安全な対処法7選!

興味が無ければ対応不要(出ない・折り返さない)

必要性がなければ応答せず、折り返しも行わないことが最も安全です。

会社名と担当者名を必ず確認

万一応答した場合は必ず会社名と担当者名を確認しましょう。名乗ら
ない相手は信頼できません。

必要なければハッキリ断る

「不要です」「回答しません」と明確に伝えることが重要です。

着信拒否設定を行う

繰り返しかかってくる場合は端末の着信拒否機能を利用して再発を防
ぎましょう。

電話帳アプリでの着信番号管理

迷惑電話アプリを活用することで、再び同じ番号からの着信があって
も警告表示されます。

特定商取引法を根拠とする警告

しつこく営業に発展した場合は「特定商取引法に違反する恐れがある」
と伝えることで抑止効果が期待できます。

消費生活センターへの相談(消費者ホットライン)

不安を感じたら局番なし188へ連絡し、専門相談員に助言を受けるの
が安心です。

  • 不要な電話は出ない・折り返さない
  • 会社名と担当者名を必ず確認
  • 困ったら消費生活センターへ相談

電話営業で契約をしてしまった場合の解決策

クーリングオフ制度の利用

もし電話をきっかけにリフォーム契約や住宅サービスを申し込んでし
まった場合でも、特定商取引法に基づきクーリングオフが可能です。
契約から8日以内であれば書面で通知することで解除できます。

契約書や録音内容の確認と相談窓口

契約をしてしまった場合は、契約書や説明内容を必ず確認しましょう。
通話を録音していれば有力な証拠になります。消費生活センターや専
門家に相談することで具体的な対応策を得られます。

まとめ:08020590856からの電話は警戒が必要

08020590856【080-2059-0856】からの電話は、
「関東住宅調査センター」を名乗る
自動音声アンケートに使用されています。

但し、「関東住宅調査センター」という名称の
公的団体の存在はなく、調査元の実態は現時点で不明。

アンケートを名目にした
営業前のリサーチである可能性が高いため、
安全性も低いと判断することができます。

こういった理由から、電話が掛かって来ても
対応する必要はありません。

無視や着信拒否で対応するのが安全です。

電話を取ってしまって不安な場合は、
消費生活センターの窓口に相談し、
アドバイスを仰ぎましょう。

【関連記事】

【関連1】⇒関東住宅調査センターからの着信その1

【関連2】⇒関東住宅調査センターからの着信その2

【関連3】⇒関東住宅調査センターからの着信その3

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次