08020590880【関東住宅調査センター】電話の実態と対処方法!

08020590880【関東住宅調査センター】電話の実態と対処方法!

08020590880【080-2059-0880】は「関東住宅調査センター」を名乗る自動音声アンケート

電話番号08020590880【080-2059-0880】から、 「関東住宅調査センターです。住宅に関するアンケートを行っています」 という自動音声ガイダンスが流れるとの報告が相次いでいます。

しかし、この「関東住宅調査センター」という団体は、
公式な会社情報・所在地・代表者名などが確認できておらず、
実態が不明なままです。

多くの人が「一方的なアンケート電話だった」「出たら音声が流れた」
と口コミしており、信頼できる発信元ではない可能性が高いです。

まずは結論!関東住宅調査センターを名乗る電話は出る必要なし

この電話は、公的機関による住宅調査ではありません。 出る必要はなく、むしろ個人情報が悪用される恐れがあります。

主な理由は以下の通りです。

  • 「関東住宅調査センター」という実在団体の確認が取れない
  • 公的機関が携帯番号(080)から自動音声で調査を行うことはない
  • 個人情報収集や営業リスト化の可能性がある

実際にこの番号を検索すると、
同名を名乗る類似番号(08020590856・08020591390など)も報告されており、
同一システムによる大量発信の疑いがあります。

この電話の正体とは?08020590880を徹底分析

携帯番号から発信される「自動音声アンケート」

一般的に、携帯番号(080や090)から公的調査が行われることはありません。 この番号は、自動音声(オートコール)によるアンケート発信である可能性が極めて高いです。

自動音声で「1分程度の住宅調査」と案内しながら、
実際には営業データを収集しているケースが多く報告されています。

発信元の実態は不明

「関東住宅調査センター」と名乗っていますが、 公式サイト・法人登記情報・所在地のいずれも確認できません。

つまり、実在しない名前を使っている可能性があります。
このような匿名性の高い発信は、注意が必要です。

公的機関が電話でアンケートを行うことは稀

国土交通省や自治体などが実施する住宅調査は、 事前通知や郵送案内を行ったうえで、訪問や文書形式で行われます。

携帯番号からの自動音声調査という形式は、
行政機関とは無関係と考えられます。

「自動音声アンケート」を装った営業活動の可能性

このような電話の一部は、 後日「住宅点検」「リフォーム見積」などを勧誘するための導入トークとして利用されています。

「アンケート回答後に営業電話が来た」という口コミも複数確認されており、
営業リスト作成を目的とした電話である可能性が高いです。

実際に電話に出た人の口コミ・体験談

ネットやSNS上のリアルな声

インターネット上では、以下のような口コミが投稿されています。

  • 「住宅のアンケートと名乗る自動音声。怪しいので切った」
  • 「出た瞬間に録音されたような女性の声が流れた」
  • 「何度も違う番号でかかってくる。すべて“関東住宅調査センター”だった」

特に特徴的なのは、発信元が携帯番号にもかかわらず、
一方的にアンケートを装ってかけてくるという点です。

時間帯に関係なく発信される

この番号は、平日の昼間だけでなく夜間にも発信されるケースがあり、 「夜9時に突然かかってきた」という報告もあります。

人の生活時間を無視した発信は、
明らかにビジネスマナーを欠く行為といえるでしょう。

なぜ「関東住宅調査センター」系の電話が増えているのか?

住宅関連のリフォーム営業が背景か

「住宅」「調査」といった名目で個人宅の状況を探るケースは、 リフォームや太陽光発電、外壁塗装などの営業につながることが多いです。

アンケート結果を元に、
後日「無料点検」「補助金案内」などの営業電話をかける手口もあります。

公的機関を装った安心感の演出

「センター」「調査」といった名称は、 あたかも行政関連機関のような印象を与えます。

しかし実際には企業や個人業者が発信している場合も多く、
信頼できる調査とは限りません。

情報収集やマーケティング利用の可能性も

アンケート形式で「戸建てか」「賃貸か」「家族構成は」などを質問し、 生活環境に関する情報を収集している可能性もあります。

こうした情報は営業データとして再利用されることがあるため、
回答しないことが大切です。

出てしまった場合の対処法

まず取るべき3つの行動

電話に出てしまった場合は、以下を守りましょう。

  • 「はい」「いいえ」などの音声応答をしない
  • 個人情報(氏名・住所・家族構成)を言わない
  • 不審に思ったらすぐに通話を終了する

絶対に折り返し電話をしない

自動音声の後に「詳細は○○を押してください」などの誘導があっても、 絶対に従ってはいけません。

折り返しや番号入力で「有効な電話番号」として認識され、
他の営業電話の対象になることがあります。

スマホ別の着信拒否設定

iPhoneの場合

着信履歴 →「i」マーク →「この発信者を着信拒否」に設定。

Androidの場合

通話アプリ → 該当番号 →「ブロックまたはスパムとして報告」。

一人で不安を抱えず公的機関に相談

「不安」「怖い」と感じた場合は、以下へ相談してください。

  • 消費者ホットライン(局番なし #188)
  • 警察相談専用ダイヤル(#9110)
  • 携帯キャリア各社の迷惑電話窓口

迷惑電話を防ぐ設定・アプリ対策

スマホの基本設定

・iPhone:「不明な発信者を消音」機能をON ・Android:「スパム通話をブロック」機能をON

知らない番号を自動的に留守電へ回すだけでも効果的です。

おすすめ無料アプリ

  • Whoscall(フーズコール)
  • 電話帳ナビ
  • 迷惑電話ブロック(ドコモ公式)

これらのアプリは、不審な番号を自動検出・警告してくれます。

固定電話での対策

・ナンバー・ディスプレイの契約 ・迷惑電話おことわりサービスの導入 ・録音機能付き電話機を使用

これらを併用すれば、自宅電話も安心です。

着信拒否リストへの登録

繰り返しかかってくる場合は、 着信拒否リストへ登録してブロックしましょう。

被害が不安な場合の相談先

まずは公的機関へ

消費生活センターや警察相談窓口(#9110)は、 迷惑電話・詐欺電話の情報を共有しており、的確なアドバイスが受けられます。

キャリアへの通報

ドコモ・au・ソフトバンク各社で、 迷惑電話報告を受け付けています。

通報時のメモ

・着信日時 ・番号(080-2059-0880) ・音声内容の概要

「関東住宅調査センター」を名乗るアンケート電話の注意点

営業電話が増えるリスク

アンケートに反応すると、「営業対象として有効」と判断され、 別の業者から連絡が来ることがあります。

回答情報が転用される可能性

「持ち家・戸建て」などの回答が、 住宅リフォーム業者の営業リストに転用される恐れもあります。

時間や精神的ストレスの負担

何度も不審な電話が続くことで、 日常生活への影響やストレスを感じる人も増えています。

知らない番号からの電話対応ルール5原則

原則①:知らない番号には出ない

まずは出ない。留守電確認で判断。

原則②:掛け直さない

折り返しは危険。発信元確認はネット検索で。

原則③:個人情報を言わない

名前や住所などを話さない。録音されている可能性あり。

原則④:不安を感じたら相談

迷惑電話は放置せず、警察・消費者センターへ。

原則⑤:着信拒否とアプリを活用

スマホ設定やアプリで再発防止を。

まとめ:08020590880は「関東住宅調査センター」を名乗る自動音声電話に注意

電話番号08020590880【080-2059-0880】は、 「関東住宅調査センター」を名乗る自動音声アンケート電話ですが、 公的機関ではなく、実態不明の発信元によるものです。

出ない・折り返さない・回答しないの3原則を守り、
迷惑電話対策アプリや着信拒否機能を活用しましょう。

不安を感じた場合は、消費者ホットライン(#188)や警察相談専用ダイヤル(#9110)へ相談を。

■関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!