08023087421【ニセ警察官/出頭要請】の詐欺電話です。

08023087421【ニセ警察官/出頭要請】の詐欺電話です。

08023087421【080-2308-7421】 から
全国の県警や京都府警 などを名乗る
出頭要請詐欺電話が報告されています。

この電話は「あなたが捜査対象になっている」
「至急出頭が必要です」「対応しないと逮捕状が出ます」
などと強い口調で告げ、不安をあおって金銭や個人情報を
だまし取ろうとする悪質な詐欺の手口です。

実際の警察が、電話だけで出頭命令や金銭要求をすることは
絶対にありません。
こうした電話は、すべて詐欺の可能性が極めて高いものです。

電話の内容と特徴

この番号からの電話では、「京都府警」「警視庁」「捜査二課」など
実在する警察機関を名乗り、権威を装って信用させようとします。

「あなたの名義が事件で使われた」
「確認のために個人情報を伺いたい」
「口座を保護するため一時的に振り込みが必要」
といったもっともらしい説明で、金銭や情報を奪おうとします。

通話中に「他言しないでください」「録音しています」などと
圧力をかけることも多く、冷静な判断を奪う手口です。

  1. 警察や捜査課を名乗る人物からの電話
  2. 事件や出頭に関する話を持ちかける
  3. 個人情報や口座番号を質問してくる
  4. 「今すぐ対応しないと逮捕」と脅す
  5. 金銭や振込を要求してくる

これらの特徴が当てはまる場合は、
間違いなく詐欺を疑うべきです。

よく使われる危険なフレーズ

犯人は警察の権威を利用して、
相手に「本物だ」と思わせようとします。
以下のような言葉が出たら、特に注意が必要です。

  • 「警察庁からの正式な連絡です」
  • 「捜査対象にあなたの名前があります」
  • 「このままでは逮捕状が出ます」
  • 「金融庁と連携して確認中です」
  • 「今すぐ口座を保護する必要があります」

こうした言葉は、すべて詐欺グループの常套句です。
少しでも不審に感じたら、すぐに通話を終了してください。

本物の警察ならどうする?

本当に捜査が必要な場合、警察は必ず書面で通知します。
また、出頭要請や事情聴取を行う際は、
正式な呼び出し状を交付します。

電話で突然「出頭しろ」「振り込みが必要」などと
命じることは一切ありません。

もし「本当かも」と不安に感じた場合は、
通話を切ったうえで、
自分で警察署の公式番号に電話をかけ直してください。

被害を防ぐための対応

不審な電話に対しては、
「指示には従わず、即座に電話を切る」ことが最も効果的です。
相手と会話を続けることで、心理的に追い込まれる危険があります。

  • 警察を名乗っても信用せず、いったん通話を切る
  • 自分で警察署の正式番号を調べて確認する
  • 金銭を要求されたら100%詐欺と判断する
  • 個人情報や口座情報を絶対に伝えない
  • 同一番号は着信拒否設定にする

また、同様の電話が繰り返しかかってくる場合は、
家族や知人にも知らせて、被害防止を徹底しましょう。

もし情報を伝えてしまった場合

万が一、名前や住所、口座情報などを伝えてしまった場合は、
すぐに警察と金融機関へ相談してください。

また、すでに金銭を振り込んでしまった場合も、
できるだけ早く銀行に連絡し、送金停止や口座凍結の
手続きを依頼する必要があります。

消費者ホットライン「188(いやや)」でも
専門の相談員による支援を受けることができます。

被害防止のために

このような詐欺電話は、高齢者世帯や一人暮らしの方を中心に、
日々全国で多発しています。
家族や周囲と日頃から情報共有し、
「不審な電話があったら必ず誰かに相談する」
という習慣をつけておくことが重要です。

留守番電話機能を活用したり、
知らない番号からの着信には出ないなど、
日常的な予防策も効果的です。

まとめ

08023087421【080-2308-7421】 からの電話は、
全国の県警や京都府警を名乗り、
出頭要請や捜査協力を装って金銭を要求する
詐欺電話
です。

警察を名乗るからといって信用してはいけません。
電話で出頭や金銭の話が出た時点で、詐欺と判断してください。

不安を感じたらその場で通話を切り、
#9110(警察相談専用ダイヤル)または
最寄りの警察署に直接相談することで、
被害を未然に防ぐことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!