08026833529【楽天カード名乗る/引落不可】の詐欺電話

08026833529【楽天カード名乗る/引落不可】の詐欺電話

08026833529【080-2683-3529】 から
楽天カードを名乗り、
引落できていないと告げ警察へ繋ぐ詐欺電話
が報告されています。

この手口は最初にカード会社を名乗り不安を煽り、
指定した番号へかけ直させて偽の警察官が金銭を
要求する典型的ななりすまし詐欺の一種です。

本記事では、この番号の正体、通話の特徴、
被害リスク、そして具体的な対処法をまとめました。

目次

08026833529からの電話の安全性は?

この番号は折り返すべきか?

結論として、この番号には
絶対に折り返さないでください。

電話を切って相手の指示通り別番号にかけ直すと、
偽の警察官が応答して金銭の振込や
カード情報を求められる危険があります。

公式の金融機関や警察が
そのような手法を用いることはありません。

電話の安全性を判断した根拠

注意すべき点は次のとおりです。

  • 楽天カード名義を詐称して顧客を不安にさせる
  • 「引落できていない」として急かす手口
  • 「警察へ連絡する」と案内し偽番号へ誘導する

公式機関は重要な連絡を電話のみで
済ませることは少なく、書面や
公式サイトで案内を行うのが一般的です。

詐欺の手口:どのように進行するか

最初の電話で使われる常套句

典型的には次のように始まります。

「お客様のカードで引落が確認できません」
「未回収のままですので確認が必要です」

相手は楽天カードを名乗り、差し迫った問題が
あると強調して不安を煽ります。

誘導の流れと偽警察への橋渡し

次に相手はこう促します。

「詳しい説明は警察に接続しますので今すぐ
指定の番号へおかけください」

ここで相手が教える番号にかけ直すと、
偽の警察官が出て金銭や口座操作を指示する仕組みです。

実際に受けた人の口コミ・通話の特徴

口頭での主な指示や急かし方

報告で多いのは次のような圧迫的な指示です。

  • 「今すぐ銀行へ行って振込して下さい」と迫る
  • 「このままだと未払い扱いで問題になります」と急がせる
  • 「警察と連携している」と名目で信頼を装う

電話口の声は落ち着いていても内容は明らかに
詐欺性の高いものが多いです。

相手の態度や応答の特徴

最初は丁寧に見せかけますが、断ると脅しや
紹介番号の再提示を行い追い込んできます。

また、折り返し先の「警察」は実際には
詐欺グループが運営する別回線であることが多いです。

電話に出てしまった場合の危険性

個人情報を聞き出されるリスク

電話で氏名や生年月日、カード番号の一部、口
座情報などを聞かれるおそれがあります。

これらは名簿化され別の詐欺や不正利用に
悪用される可能性が高いです。

金銭を要求されるリスク

ニセの警察官は「財産の保全のため」や
「調査費用」「身元確認」などを理由に
振込やプリペイド購入を要求することがあります。

一度でも送金してしまうと、
足がつきにくい手法のため、
被害に遭ったお金は絶対に手元に戻ってきません。

少しでも「おかしいな」と思ったら、
その時点で警察やコンビニ店員の方などに
詐欺ではないか相談してください。

精神的な負担と二次被害の可能性

突然「警察」が絡むと強い不安に駆られ冷静さ
を失いやすくなります。

焦って行動すると被害が拡大しやすい点に注意
が必要です。

電話の安全な対処法を具体的に解説!

興味が無ければ対応不要(出ない・折り返さない)

着信があっただけなら応答しないのが最も安全
です。

また、メッセージが残っていれば公式窓口での
確認が有効です。

折り返しや指示番号へは絶対にかけない

相手が示す番号へ折り返すと偽警察に繋がるリ
スクがあります。

不安でも相手の番号へかけ直すのは避けてくだ
さい。

個人情報は一切伝えない

電話で氏名やカード情報、暗証番号を伝えない
でください。

公式のカード会社でも電話で暗証番号を尋ねる
ことは通常ありません。

公式窓口で事実確認をする

楽天カードの公式サイトや会員ページ、契約書
類で連絡先を確認し、公式番号へ自ら連絡して
事実関係を照会してください。

着信拒否と番号通報の活用

同じ番号から繰り返し着信がある場合は端末で
着信拒否に設定してください。

また消費生活センターや警察への
相談・通報も被害防止に有効です。

万一送金してしまったら取るべき初動対応

金融機関へ即時連絡

振込や送金をしてしまった場合は、
直ちに利用した金融機関に連絡し、
振込停止や返金依頼の対応を相談してください。

通話記録や振込明細、相手が提示した
番号やメッセージは必ず保存し、
相談時に提示してください。

警察と消費生活センターへの相談

地域の警察署や消費生活センターに
被害届や相談を行い、対応策を仰いでください。

まとめ:08026833529からの電話は詐欺の可能性が高い

以上より、08026833529【080-2683-3529】
楽天カードを名乗り、
引落不能を口実に警察へ誘導する詐欺電話

と判断される可能性が高いです。

不安を煽る電話には冷静に対応し、
折り返しや相手指定の番号への連絡は
絶対に行わないでください。

不明点があれば公式窓口へ自ら連絡し、
必要があれば消費生活センターや
警察へ相談してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次