08029443767【080-2944-3767】
警視庁捜査2課 を名乗る人物からの
詐欺電話が報告されています。
この電話は、まるで本物の警察から
の重要連絡のように装い、「出頭要
請」「あなたの口座が犯罪に使われ
ている」などと伝えてくる非常に悪
質な詐欺手口です。
実際には、警察とは一切関係のない
詐欺グループによるものであり、個
人情報や金銭をだまし取ることを目
的としています。
08029443767からの電話内容
「警視庁捜査2課」を名乗る詐欺
この番号からの電話では、最初に落
ち着いた口調で「警視庁捜査2課の
◯◯です」と名乗り、あたかも公的
機関からの正式な連絡のように話を
始めます。
そして「あなたの名義が犯罪に使わ
れた」「至急確認が必要」「本日中
に出頭をお願いします」などと不安
をあおる言葉を使い、相手の冷静さ
を奪います。
会話の流れの一例
通話の内容は非常に巧妙で、最初は
身分確認や状況説明を装いながら、
徐々に個人情報や金融情報を聞き出
す方向に誘導されます。
また、「この件は他言しないでくだ
さい」「今すぐ警察庁の担当に転送
します」などと指示し、通話を切ら
せないようにするケースもあります。
詐欺電話の特徴
- 警察官の名前や部署を名乗る
- 事件・口座・出頭などの緊急性を強調
- 個人情報や金融情報を聞き出す
- 折り返しを避け、通話を続けようとする
これらはすべて「信じ込ませる」た
めの典型的な話法です。
実際の警察は電話で出頭を求めたり、
銀行口座や住所を詳しく尋ねること
はありません。
注意すべきポイント
1. 電話の内容を鵜呑みにしない
公的機関を名乗られても、その場で
信用してはいけません。
一度電話を切り、公式サイトなどで
正しい連絡先を確認し、改めて確認
するようにしましょう。
2. 個人情報を絶対に伝えない
氏名・住所・口座番号・マイナンバ
ーなどを尋ねられても、絶対に答え
ないようにしましょう。
3. 家族や警察に相談する
詐欺電話だと気づいたら、自分だけ
で判断せず、家族や最寄りの警察署
へすぐに相談することが大切です。
- 内容をすぐに信じない
- 個人情報は話さない
- 家族・警察へ相談する
実際の報告事例
近年、警察の部署名や官職を名乗る
「出頭要請詐欺」が全国的に増加し
ています。
この番号
08029443767【080-2944-3767】
からも、「あなたの名義が事件に関
係している」「至急、指定場所へ来
てください」といった不審な内容の
通話が確認されています。
中には、「このままだと逮捕状が出
ます」「今すぐ対応すれば取り消せ
ます」と言って、電子マネーや銀行
送金を要求するケースもあるようで
す。
被害を防ぐための対策
電話の録音・着信拒否を設定
不審な電話は録音しておくと、万が
一の証拠として役立ちます。
また、同じ番号からの着信を防ぐた
めに、スマートフォンや固定電話で
着信拒否を設定しておきましょう。
周囲に情報を共有する
同様の手口が他の家族や知人に届く
可能性もあるため、「警視庁を名乗
る詐欺電話がある」と周囲に注意喚
起を行うことも重要です。
消費者ホットラインへ相談
不安な場合は、消費者ホットライン
(188)や最寄りの警察署(#9110)
に相談しましょう。
- 録音・着信拒否を設定する
- 家族・知人へ情報共有する
- 警察や消費者ホットラインへ通報する
まとめ
08029443767【080-2944-3767】
からの電話は、
警視庁捜査2課
を名乗る極めて悪質な詐欺電話です。
公的機関が電話で出頭や金銭のやり
取りを求めることはありません。
不審な電話がかかってきた場合は、
すぐに通話を切断し、警察や関係機
関へ通報しましょう。
冷静な対応と情報共有が、詐欺被害
を未然に防ぐ最も有効な手段です。