09032535009【090-3253-5009】
愛知県警や京都府警 を名乗る
詐欺電話が確認されています。
この電話は「あなたの名前が事件に
関係している」「出頭要請が出てい
る」といった脅し文句を使い、受け
取った人に強い不安を与える内容で
す。
実際には、警察を装った詐欺であり、
金銭や個人情報を狙う悪質な手口が
多く報告されています。
本記事では、この電話の特徴や注意
点、そして安全な対処法について詳
しく解説します。
09032535009からの電話内容
警察を装う巧妙な話し方
この番号からの電話は、「こちらは
愛知県警(または京都府警)
の者です」と名乗り、公式な通達の
ように振る舞います。
「あなたの口座が事件に関与してい
る」「出頭要請が出ている」などと
告げ、相手を混乱させるのが特徴で
す。
緊迫感を与えて誘導する手口
「すぐに確認が必要」「今日中に署
に来てほしい」といった強い言葉で、
冷静な判断を奪おうとします。
通話を続けるうちに「本人確認のた
め」「調査協力のため」として、個
人情報や金融情報を聞き出そうとし
ます。
この詐欺電話の特徴
- 実在する警察名を名乗る
- 「出頭要請」や「事件関与」と脅す
- 個人情報・口座情報を狙う
- 公的機関を装い信用させる
本物の警察は電話で出頭要請を行う
ことはありません。
また、電話で口座番号・暗証番号・
マイナンバーなどを聞くことも絶対
にありません。
対応のポイント
1. 個人情報は絶対に教えない
名前や住所、金融機関の情報を聞か
れても、決して答えてはいけません。
2. 相手のペースに乗らない
焦らせるような言葉を使ってきても、
「今は対応できません」と言って電
話を切りましょう。
3. 本物の警察署に確認を取る
本当に警察からの連絡か不安な場合
は、自分で調べた正規の警察署へ電
話して確認してください。
- 個人情報を伝えない
- 恐怖を感じても冷静に対応する
- 正規の警察に自分で確認する
実際の報告と傾向
全国で同様の手口が確認されており、
最近では「京都府警」や「愛知県警」
など、実在する警察を騙るケースが
特に増えています。
通話の内容は似通っており、「事件
の捜査に協力してほしい」「あなた
の名義が使われている」といったも
のが多く報告されています。
被害を防ぐために
家族・知人と共有する
詐欺電話の多くは、高齢者や一人暮
らしの方を狙ってかけられます。
不審な電話を受けたら、必ず家族や
知人に相談しましょう。
着信拒否や迷惑電話対策を活用
スマートフォンの機能やアプリを使
えば、同じ番号からの再発信をブロ
ックできます。
迷惑電話フィルター機能をオンにす
るのも有効です。
警察や消費生活センターに通報
不審な電話は、最寄りの警察署や
「#9110(警察相談専用ダイヤル)」
へ連絡して報告してください。
- 家族と情報を共有する
- スマホで着信拒否設定を行う
- #9110へ通報する
まとめ
09032535009【090-3253-5009】
からの電話は、
愛知県警や京都府警
を装った詐欺電話です。
「事件に関与している」「出頭要請
がある」などの言葉で不安を煽り、
個人情報を引き出そうとします。
警察が電話で個人情報や出頭を要請
することは絶対にありません。
不審な電話はすぐに切断し、周囲へ
共有・通報して被害を未然に防ぎましょう。