08082577348【080-8257-7348】 からの電話は、
警視庁や全国の県警 を名乗り、
捜査協力を理由に出頭要請を迫る詐欺電話
として報告されています。
この番号からの着信では、
「あなたの名義口座が事件に関係している」、
「捜査協力が必要です」、
「至急出頭してください」
といった不安を煽る言葉を使い、
一方的に通話を進めてくるという
共通点があります。
本物の警察を名乗り、
強い緊張感を与えて混乱させる手口が
非常に多く見られます。
突然の電話で「出頭」を言われると
動揺してしまいがちですが、
警察は電話だけで出頭を求めることは
絶対にありません。
このような着信があった場合は、
詐欺の可能性を強く疑い、
慌てず対処することが重要です。
電話の概要
この番号からの電話では、
「警視庁◯◯課です」、
「県警捜査担当の△△です」
と肩書きを名乗り、
相手を信用させようとします。
その後、
「事件の捜査であなたの名前が出た」、
「口座が悪用されている可能性がある」
という内容に触れ、
出頭や通話継続を求める流れが
多く確認されています。
会話の途中で
「確認が必要なので生年月日を」、
「本人確認のため住所を」
などと個人情報を引き出す動きがあり、
詐欺手口と一致します。
不安を掻き立て、
正常な判断力を奪うことが狙いです。
典型的な発言例
事件に関与している可能性を示唆
「あなたの口座が捜査対象です」、
「犯罪グループが使用した可能性がある」
などと言われ、
自分が疑われているかのような
印象を与えます。
緊急性を強調して動揺させる
「このままだと逮捕につながる」、
「緊急で出頭が必要です」
と迫り、
冷静な思考を奪おうとします。
個人情報を質問
「本人確認をします」、
「身元の詳細を教えてください」
と情報を吸い取る意図が見られます。
詐欺の典型的な流れ
- 警察名と役職を名乗り威圧的に開始
 - 「あなたが関係している」と告げ動揺させる
 - 出頭を要求し緊急性を強調
 - 本人確認と言って個人情報を要求
 - 別番号へ誘導または通話継続を強要
 
こうした流れが発生した時点で、
ほぼ詐欺だと判断して構いません。
注意すべき点
警察は電話で出頭指示をしない
正式な出頭依頼は必ず文書で行われ、
突然の電話で命じることはありません。
番号を信用しない
偽装表示やIP電話を使うケースがあり、
番号だけで判断するのは危険です。
公式番号は自分で確認しましょう。
緊急を装う手口に注意
急がせるほど詐欺の可能性が高まります。
「すぐに」や「今すぐ対応」が
出た時点で慎重になるべきです。
安全な対処法
- 冷静に応対し個人情報を話さない
 - 「確認します」と言って一度通話を切る
 - 公式の警察署番号を自分で調べて相談
 - 不審な番号は着信拒否する
 - 迷ったら#9110に相談する
 
焦りは詐欺師の思うつぼです。
必ず自分のペースで確認しましょう。
断り方の例
「こちらで警察署に確認しますので、
一旦失礼します。」
「お話の内容は記録しますので、
正式な文書で連絡してください。」
穏やかに通話を終了すれば十分です。
もし情報を伝えてしまったら
万が一個人情報を伝えた場合は、
すぐに警察相談窓口や金融機関へ
連絡してください。
被害拡大を防ぐための
早期対応が非常に重要です。
まとめ
080-8257-7348からの着信は、
警察を装い捜査協力や出頭要請を
迫る詐欺電話の可能性が極めて高いです。
不安を煽る内容でも鵜呑みにせず、
必ず公式番号で確認しましょう。
少しでも不審だと感じたら、
通話を切り、
#9110や最寄りの警察署へ
相談するのが最も安全です。

