08089058433【080-8905-8433】 から
警視庁や全国の県警 を名乗る
詐欺電話が報告されています。
この電話は「あなたが事件に関与している」
「出頭命令が出ています」などと脅し、
強い不安を与えて金銭や個人情報を
だまし取ろうとする悪質な手口です。
実際の警察は電話で出頭や金銭の要求を
行うことは絶対にありません。
このような電話を受けた場合は、
冷静に通話を切り、警察や家族へ
すぐに相談することが大切です。
この電話の特徴
この番号からの着信では、
「警視庁の◯◯です」「県警の捜査課です」などと
本物の警察官を装い、威圧的に話しかけてきます。
「あなたの名義が犯罪に使われている」
「逮捕を避けるために供託金を支払ってください」
といった話で、金銭を要求してくるケースが
多く確認されています。
- 警察や県警を名乗って電話をかけてくる
- 「事件関係者」として出頭を迫る
- 「供託金」「確認金」などの名目で金銭要求
- 「他言無用」「すぐ対応して」と急がせる
- 個人情報や銀行口座を聞き出そうとする
これらの特徴に当てはまる場合、
詐欺電話である可能性が極めて高いです。
詐欺電話の典型的な流れ
犯人は最初に丁寧な口調で警察官を装い、
信頼させた上で徐々に脅し口調に変わります。
「あなたの銀行口座が犯罪資金に使われた」
「確認のためにお金を預かります」などと話し、
振込や送金を促すのが定型的な手口です。
- 警察・県警・警視庁を名乗って電話をかける
- 「捜査で名前が挙がっている」と告げる
- 「出頭命令が出ている」と脅す
- 「供託金」などの名目で金銭を要求
- 振込先や個人情報を聞き出す
これらの話の流れに共通するのは、
不安をあおって冷静な判断を奪い、
金銭を送らせるという点です。
警察が絶対にしないこと
本物の警察や公的機関は、
電話で出頭命令や金銭の要求をすることはありません。
正式な手続きは必ず書面や訪問によって行われます。
「逮捕状が出ている」「供託金を支払えば解決する」
といった発言があった時点で、
それは詐欺と断定して差し支えありません。
警察は電話でお金を預かることも、
個人の口座を確認することも絶対にありません。
不審な電話を受けたときの対処法
不審な電話を受けた場合は、
相手の話を途中で止めても構いません。
すぐに通話を終了し、家族や警察署に相談してください。
犯人は「今すぐ対応してください」と
焦らせてくるため、冷静さを保つことが重要です。
- すぐに通話を切る
- 個人情報や口座番号は教えない
- 金銭を要求されたら詐欺と判断
- 家族・警察署・#9110に相談する
- 同じ番号は着信拒否に設定する
また、スマートフォンには迷惑電話対策アプリを
導入しておくことで、同様の詐欺電話を
事前にブロックできる場合もあります。
情報を伝えてしまった場合
もしすでに住所や口座番号などを
伝えてしまった場合は、
すぐに警察や金融機関へ連絡してください。
被害が起きた可能性があるときは、
消費者ホットライン「局番なし188」でも
専門相談員が対応してくれます。
被害を防ぐためには、早めの相談と行動が大切です。
まとめ
08089058433【080-8905-8433】 からの電話は、
警視庁や全国の県警を名乗る詐欺電話 です。
出頭命令や捜査協力を口実に金銭を要求し、
不安を利用してだまそうとする悪質な手口です。
警察は電話で金銭を求めることはありません。
不審な電話があったら、その場で切り、
警察相談専用ダイヤル「#9110」へ通報しましょう。
落ち着いて対応することが、
被害を防ぐ最も確実な方法です。

