はじめに
09033581542【090-3358-1542】
警視庁・全国の県警を名乗る出頭要請詐欺電話 からの
不審な着信が確認されています。
相手は「捜査協力をお願いしたい」
「事件に関係している可能性がある」などと言い、
強い不安を与えて出頭を求める形で接触してきます。
本物の警察が電話だけで出頭を指示するこ
とはなく、個人情報や資産情報を電話で尋
ねることも絶対にありません。
この電話は、あくまで不安を煽って情報を
盗み取る巧妙な詐欺手口であり、注意が必
要です。
09033581542の不審な特徴
警察官を名乗り出頭を迫る
「警視庁○○課です」「県警の担当です」
などと名乗り、あなたが事件に関与してい
るように説明します。
しかし警察は正式な手続きを経ずに電話だ
けで出頭を求めることはありません。
緊急性を強調し判断を鈍らせる
「本日中に来てください」「至急対応が必
要です」と急かし、冷静な思考を奪おうと
します。
焦らせる話法は詐欺の典型です。
個人情報や金融情報を聞き出す
「確認のためです」「安全のためです」と
言い、氏名や住所、口座番号、暗証番号な
どを要求します。
電話でこのような情報確認は行われません。
よくある詐欺の流れ
- 警察名を名乗り不安を煽る
- 事件関与をほのめかす
- 出頭や協力を要求する
- 本人確認と称して個人情報を要求
- 資産保全名目で金銭や操作を指示
この流れに当てはまる場合、詐欺の可能性が
極めて高いと判断できます。
見分け方のポイント
警察は電話で出頭要請をしない
正式な出頭は書面で通知されます。電話での
指示は信じてはいけません。
公式番号へ自分で確認する
相手が言う番号に折り返さず、自分で検索し
た公式番号へ電話して真偽を確認しましょう。
個人情報を求められたら即切断
個人情報・暗証番号・資産の内容を求められ
たら、詐欺と判断し通話を終了してください。
取るべき対処
冷静に通話を切る
疑惑がある場合や不自然さを感じた場合、
すぐに通話を切って構いません。
通話を続けると心理的に追い込まれることが
あります。
警察相談ダイヤルへ相談する
不安な場合は警察相談専用ダイヤル
「#9110」に電話し、状況を確認できます。
情報や金銭を渡してしまった場合は、金融機
関と警察へ早急に連絡してください。
- 電話口の言葉を鵜呑みにしない
- 折り返すなら必ず公式番号へ
- 個人情報は絶対に教えない
- 資産指示や操作指示は詐欺
- 迷ったら#9110へ相談する
家族・高齢者への注意喚起
この手口は高齢者が標的となりやすく、家族
で情報共有しておくことが重要です。
普段から「不審な電話はすぐ相談」する習慣
を作り、被害防止につなげましょう。
まとめ
09033581542【090-3358-1542】
からの電話は、警視庁や各県警を名乗る出頭
要請型の詐欺電話である可能性が極めて高い
です。
出頭や捜査協力を電話で命じられることはあ
りません。個人情報や金銭の要求があれば即
座に通話を終了し、必ず公式窓口に確認して下さい。

