はじめに
09052571464【090-5257-1464】 という番号から、
全国の県警 や警視庁捜査2課などの
警察関係者を名乗り、
「捜査協力のために出頭してほしい」と伝える
詐欺電話が報告されています。
このような電話は、まるで本物の警察からの
正式な要請のように装っていますが、
実際にはまったく関係のない人物が行う
特殊詐欺の一種
です。
電話の内容と手口
「捜査協力」「出頭要請」で不安をあおる
電話では次のような話し方で、
受け手を心理的に追い込む傾向があります。
- 「あなたの口座が犯罪に使われています」
- 「捜査に協力してほしい」
- 「身元確認のため、指定の場所に出頭してほしい」
- 「捜査資料として個人情報を確認したい」
- 「被害者を装った人物を調べている」
これらの言葉はすべて嘘であり、
出頭要請や捜査協力の依頼を
一般市民に直接電話で行うことは
警察では一切ありません。
実際の警察が電話で行わないこと
身分証や金銭を求めることはない
警察官が捜査のために
電話で個人情報を聞き出したり、
銀行口座・マイナンバー・通帳などを
確認することは絶対にありません。
また、「調査のため一時的に預かる」
などと称して金銭を要求してきた場合は、
その時点で詐欺と断定して構いません。
突然の「出頭命令」はありえない
実際に出頭要請が必要な場合は、
必ず正式な文書(呼出状)で通知があり、
電話一本で要請することはありません。
「今すぐ来てほしい」「緊急です」などと
急かすような口調で話してくる場合は、
詐欺である可能性が極めて高いです。
この番号の被害報告の傾向
09052571464
からの着信報告では、
警察官を名乗る人物が穏やかな声で
「あなたの名前が捜査記録に出ている」
「誤認逮捕を避けるため確認が必要」
などと話し、相手の警戒を解く手口が確認されています。
その後、「指定の係員が連絡します」などと続き、
別の人物(いわゆる“受け子”や“指示役”)に
つなげるケースもあります。
対策と注意点
- 相手が警察を名乗っても、まずは冷静に対応する
- 所属・氏名・連絡先を聞いて一度電話を切る
- 自分で最寄りの警察署に直接確認する
- 個人情報・口座番号・暗証番号は絶対に伝えない
- 不審に感じたら家族や知人にもすぐ相談する
- 警察庁や消費者庁の公式サイトで最新情報を確認する
よくある詐欺電話の共通点
信頼を装う肩書きと専門用語
詐欺師は「警視庁」「県警本部」「捜査二課」
といった具体的な部署名を名乗り、
「振り込め詐欺の調査」「不正送金防止」など
もっともらしい言葉を使って信頼を得ようとします。
電話での“緊急性”の演出
「すぐに対応しないと口座が凍結される」
「他人名義で犯罪に使われている」など、
強い危機感を与えて行動を急がせるのが典型的な特徴です。
もし電話を受けてしまったら
電話の内容が不審だと感じた場合は、
その場で切電して問題ありません。
すでに個人情報を伝えてしまった場合は、
すぐに最寄りの警察署に相談し、
必要に応じて銀行口座の利用停止や
クレジットカードの再発行などの
対策を取ってください。
まとめ
09052571464【090-5257-1464】
からの電話は、
全国の県警
や警視庁捜査2課を名乗りながら、
「捜査協力」「出頭要請」などと
信じ込ませる悪質な詐欺電話です。
実際の警察は、一般の市民に対して
電話一本で出頭を求めたり、
個人情報を確認することは一切ありません。
このような電話がかかってきた場合は、
すぐに電話を切り、
警察相談専用ダイヤル
(#9110)へ通報してください。

