現在大量に発信されている不審な電話の
「発信元の正体」と「適切な対処法」
について詳しく解説しています。
09071773516【090-7177-3516】の発信元の正体は?
09071773516【090-7177-3516】の発信元の正体は、
警察を名乗る詐欺電話として報告されています。
警視庁や各地の警察署の名前を騙り、
出頭要請してくるといった特徴があります。
しかし、実際の警察とは一切関係がなく、
虚偽の身分をかたり、受信者を心理的に
追い詰める電話のため注意が必要です。
「捜査に関係しているといった
強い言葉を用いることで、冷静な判断を奪い、
個人情報や金銭を引き出そうとするのが目的です。
09071773516からの電話内容と手口の特徴
この詐欺電話は、単なる勧誘や営業ではなく、
恐怖心をあおる形で進められるため非常に危険です。
詐欺師は権威を装い、次のような言葉を多用します。
実際に使われる典型的なセリフ例
実際に電話を受けた人から寄せられた
「実例から分かる典型的なセリフ」は、
以下のようなものがあります。
- 「警察の捜査二課ですが、事件で確認が必要です」
- 「容疑がかかっているため、至急出頭してください」
- 「このままでは逮捕状が発付されます」
- 「本人確認のため、住所や口座番号を答えてください」
一見、正当な手続きに思える表現ですが、
警察がこのように電話一本で出頭を強要することはありません。
また、LINEのビデオ通話で
調書を取るといわれたという事例もありました。
出頭要請型詐欺が狙う心理
「警察からの要請を無視すれば大変なことになる」と
いう恐怖を利用して、相手を従わせるのが目的です。
人は強い圧力を受けると判断力を失い、相手の要求に
応じやすくなるため、冷静さを保つことが何より大切です。
なぜ警察を名乗るのか?
公的機関である警察を装うことで、
発言に重みを持たせ、信じ込ませる狙いがあります。
特に高齢者は、警察などの権威を信じやすく、
詐欺師にとって格好の標的となります。
09071773516に関する口コミ・報告事例
ネット上には、すでに複数の体験談が寄せられています。
- 警視庁の捜査二課を名乗っていた
- 容疑者に心当たりがあるか聞かれた
- 貴方の名義の楽天カードが見つかったというが、楽天カードは持っていない。
- 電話を折り返すと出なかった。
これらの声からも、実在する警察とは
無関係であることが分かります。
また、折り返しても電話に出ないのは、
恐らく大量に詐欺電話をかけているため
「通話中」で繋がらないものと考えられます。
この電話は出ても大丈夫?安全性を徹底検証
結論として、この番号からの着信は極めて危険です。
着信があっても、絶対に出ない方が良いと言えます。
出てしまったとしても会話を続けず、
すぐに切断することが望まれます。
少しでも個人情報を伝えると、
その情報を利用されて二次的な詐欺に
つながる恐れがあるため注意が必要です。
09071773516から着信があった場合の対処法
個人情報を絶対に伝えない
正規の警察は電話で住所や金融情報を
確認することはありません。
いかなる情報も答えないでください。
最近は、既に相手が住所まで
知っている事例が多くあります。
追加の個人情報を伝えないよう注意して下さい。
電話をすぐ切り、着信拒否を設定
通話を続けるだけで詐欺師にペースを握られます。
相手がまだ喋っている途中でも構いませんので、
速やかに電話を切り、着信拒否に登録しましょう。
警察相談専用窓口(#9110)への通報
被害を防ぐためにも、不審な電話はすぐに
警察の相談窓口へ通報することをオススメします。
#9110にダイヤルして、
「この電話番号から詐欺電話があった」
という事を伝えましょう。
迷惑電話防止アプリ・機器の活用
スマートフォンでは迷惑電話警告アプリ、
自宅では録音・自動応答機能付き電話機を活用し、
怪しい着信を未然に防ぎましょう。
固定電話は「迷惑電話対策機能」が必須です。
特に性能がよく、なおかつ高齢者が利用しやすい
電話機情報をまとめていますので、
そちらも参考にしてみてください。
⇒【参考】詐欺電話対策に強い!人気の電話機10種
高齢者・家族を守るための注意点
この種の詐欺は「高齢者」を狙う傾向があります。
「警察を名乗る不審電話が増えている」と
具体例を交えながら、定期的に伝えることが重要です。
事例については、当サイトにも
多く掲載されておりますので、
参考にして頂けると幸いです。
まとめ|09071773516からの詐欺電話に注意!
09071773516【090-7177-3516】からの電話は、
警察を名乗り出頭要請をしてくる悪質な詐欺です。
恐怖心を利用し、個人情報や金銭をだまし取ろうとする
手口であり、実際の警察とは無関係です。
不審な電話があっても慌てず、個人情報を伝えずに通話を
終了してください。そして、#9110への相談や着信拒否を
徹底し、大切な家族と情報を共有して被害を防ぎましょう。