「アクシス」を名乗るインタビュー掲載の営業電話の実態について詳しく解説しています。
「取材をしたい」「インタビュー記事に掲載したい」と言われても、
実際には費用が発生する有料取材の可能性が高いため注意が必要です。
05017906115(050-1790-6115)とは?
発信元の正体と名乗り内容
電話番号05017906115【050-1790-6115】は、
「アクシス(AXIS)」と名乗る事業者からの営業電話として報告されています。  
通話の冒頭では「御社の活動内容を取材させていただきたい」
「インタビュー記事として掲載したい」といった形で接触してきます。  
しかし、実際には**記事掲載に費用が発生する「有料取材」**の提案であり、
集客や広告営業の一環として行われているとみられます。
電話の主な内容と特徴
実際に報告されている会話の流れは以下のようなものです。
- 「御社の事業内容を取材し、業界特集記事に掲載したい」
- 「経営者インタビューとして紹介させてほしい」
- 「掲載には制作費・編集費用として数万円が必要です」
- 「すでに多くの企業様がご参加されています」
一見するとメディア取材のように聞こえますが、
実際には広告枠販売に近い形式の営業電話です。
実際にかかってきた人の口コミ・報告
全国で寄せられている口コミ
番号検索サイトやSNS上では、次のような報告が確認されています。
- 「取材と言われたが、途中で有料掲載だとわかった」
- 「取材目的ではなく広告営業だった」
- 「丁寧な口調で話すが、最後に金額の話になる」
- 「他社でも同様の“取材商法”を受けた」
口コミからは、**営業目的であることを最初に明言しない**点が共通しているようです。
口コミから見える共通点
複数の報告を分析すると、以下の傾向が見られます。
- 「取材」「掲載」「記事」など、メディア風の言葉を多用
- 最終的に“費用”や“広告枠”の説明が出てくる
- 050番号(IP電話)から発信
- 法人・個人事業主宛にかけてくるケースが多い
このため、実際の「広報取材」ではなく、**営業的な商談**である可能性が非常に高いです。
この電話が注意すべき理由
① 有料掲載であることを曖昧にしている
最初は「無料取材」「インタビュー記事」と説明しながら、
途中で「制作費がかかる」「掲載プランがある」と話が変わるケースが報告されています。  
このような手口は“取材商法”と呼ばれ、消費者庁も注意喚起を行っています。
② 広告掲載を“取材”として装う
メディア名やインタビュー形式を使うことで、
広告ではなく取材記事のように見せかけるケースがあります。  
しかし、掲載費を支払う時点で**広告扱い**となるため、
実際の報道取材とはまったく異なります。
③ 契約後のトラブルリスク
「掲載内容に満足できない」「集客効果がなかった」といった
トラブル相談も少なくありません。
一度契約すると返金が難しいため、慎重な判断が必要です。
もし電話に出てしまったら?安全な対応方法
出る前:050番号は営業電話が多い
050から始まる番号は、法人営業やコールセンターによる発信が多く、
取材や報道関係の連絡で使われることはほとんどありません。
番号検索で確認してから出るようにしましょう。
出てしまった場合の対応
営業目的の電話だった場合は、次のように対応するのが安全です。
- 「広告や掲載はすべてお断りしています」と明言する
- 金額や契約内容の話には進まない
- 社名を確認し、怪しい場合はすぐ通話を終了する
- 同番号は着信拒否登録する
不安を感じた場合の相談先
トラブルや被害が懸念される場合は、以下の公的機関へ相談してください。
- 消費者ホットライン(局番なし188)
- 国民生活センター
- 警察相談専用ダイヤル(#9110)
まとめ:05017906115からの電話は有料取材の営業
電話番号05017906115【050-1790-6115】は、
「アクシス」を名乗る有料インタビュー掲載の営業電話です。  
「無料取材」「記事掲載」と言われても、
実際には広告費が発生するケースが多く、契約トラブルの原因になります。  
焦らず・即決せず・公式確認を。
営業電話から自社を守るためには、冷静な対応が最も重要です。


 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			