08003009536【日本賃貸住宅センター】自動音声アンケート

08003009536【日本賃貸住宅センター】自動音声アンケート

現在、電話番号08003009536【0800-300-9536】から
不審なアンケート電話が多数発信されていると
口コミ情報が寄せられています。

ここでは、この電話番号からの着信に関する

  • 電話の発進元の正体
  • 電話に出ても大丈夫?安全性は?
  • アンケートを答えた場合の危険性
  • 着信時の適切な対処方法

に焦点を当て、詳しくお伝えしています。

目次

08003009536【0800-300-9536】の電話概要について

電話の発信元の正体

電話番号08003009536【0800-300-9536】は、
当記事を更新している時点で
「日本賃貸住宅センター」と称する自動音声アンケート
発信元に使用されている番号となっています。

0800から始まるフリーダイヤルで、
数か月前から大量に発信されている模様。

地域や世帯を問わず無差別に
掛かってきているという情報が出ています。

ちなみに、この「日本賃貸住宅センター」という
会社名で調べてみたところ、
完全一致する名称の業者がヒットしませんでした。

そのため、現在この業者の所在地や
代表者名、代表電話番号といった
会社情報が明らかになっていない状況です。

電話の用件と特徴

内容は自動音声で
「賃貸物件の市場調査」と称し、
ガイダンスが流れます。

「〇の場合は1番を押してください」
などという内容で、質問の答えを
番号をプッシュする形式のものになっています。

試しに電話に出てみて、何も回答せずに
電話を繋いだまま放置していたのですが、
音声が二回ほど繰り返され、
その後は電話が勝手に切れるという
仕様になっていました。

住宅の状況や調査に関す
る簡単な質問にご協力ください」といったも
のが多く、最後に担当者へつながる仕組みに
なっています。

一方的に音声が流れるため、利用者は断る間
もなく調査に参加させられる形となり、不快
感を持つ人も少なくありません。

また、回答内容によっては後日別の業者から
営業電話が掛かってくる例も報告されており
注意が必要です。

電話を受けた人の口コミ・評判

実際にこの番号から電話を受けた人の声には
次のような内容があります。

  • 数日にわたり同じ番号から繰り返し掛かってきた。
  • 自動音声で一方的に質問され、不快に感じた。
  • 「住宅調査」と名乗るが、具体的な団体名は明かされなかった。
  • 後日、リフォーム業者から営業の電話が来た。

こうした口コミからも、純粋な調査目的では
なく営業につながる可能性が高いことが見て
取れます。

アンケートに回答した場合の危険性は?

08003009536【0800-300-9536】からの電話に
単に誤って出てしまったとしても、
必ずしも即座に被害につながるわけではありません。

しかし、自動音声アンケートに回答した場合、
様々なリスクが潜んでいるため、注意が必要です。

具体的には、以下のような危険性が考えられます。

居住形態などの個人情報を悪用されるリスク

電話の中で「一戸建てか賃貸か」といった質問に答えてしまうと、
その情報は営業目的に利用される可能性があります。

持ち家であると答えてしまうと、
太陽光発電やリフォーム営業のために
情報が二次利用される可能性があります。

賃貸であると答えれば、引っ越し関連や
別のサービス勧誘につながる恐れがあります。

こういった理由から、不用意に
生活環境を伝えることは非常に危険です。

営業リストに登録されるリスク

一度応答してしまうと、「応答する番号」として
業者のリストに記録される可能性があります。

このリストは同業他社に転売されるケースもあり、
結果的に別の勧誘電話が増える要因となります。

営業リストに載ると、長期的に
迷惑電話が頻発するリスクが高まります。

架空請求や詐欺電話に発展するリスク

最初は単純なアンケートに見えても、
後に「契約確認」や「特典案内」を装って
架空請求や高額な契約を迫られる危険性もあります。

特に「請求」「利用状況」などの言葉が出た場合は、
詐欺の前段階である可能性を疑う必要があります。

訪問営業やセールスに利用されるリスク

居住形態や生活スタイルを答えてしまうと、
実際に業者が訪問営業に来る可能性があります。

「無料点検」や「モニター契約」を口実に
自宅を訪れ、 強引に契約を迫られるケースも
過去には多く報告されています。

不用意に応答することは、訪問販売トラブルの
きっかけとなりかねません。

精神的ストレスや不安を抱えるリスク

こういった電話の頻繁に着信が続くと
「また来るのではないか」と
精神的なストレスを抱えてしまう人も少なくありません。

特に、身元が不明確な団体からの着信は
漠然とした不安を与えます。

安心して生活するためにも、
こうした電話には出ない・無視する姿勢が重要です。

電話の安全な対処法

心当たりがなければ応答しない

公的な住宅調査であれば、必ず郵送物や公式
な案内が先に届くのが通常です。

心当たりがない場合は出ないことが最も安全
です。

通話をすぐに終了する

万一出てしまった場合でも、自動音声や営業
につながる前に通話を切ることが大切です。

不要な情報を入力する必要はありません。

着信拒否を設定する

繰り返し発信される場合は、スマホや固定電
話の着信拒否機能を使い、煩わしい着信を防
止しましょう。

消費生活センターなどへ相談する

不安や被害が疑われる場合は、最寄りの消費
生活センターや公的な相談窓口に連絡するこ
とをおすすめします。

専門のアドバイザーが具体的な対応策を案内
してくれます。

まとめ(結論)

0800-300-9536からの電話は「住宅調査」を称
した自動音声アンケートであり、数か月前か
ら大量発信されている事例が多く確認されて
います。

信頼できる公式調査の裏付けはなく、実際に
はリフォームや住宅関連の営業へとつながる
リスクが高いと考えられます。

  • 正体不明の調査電話には応答しない
  • 通話してしまったら速やかに終了する
  • 着信拒否を活用し繰り返しの着信を防ぐ
  • 不安を感じたら消費生活センターに相談する

冷静な対応と情報管理を徹底することで、
不要なトラブルや被害を未然に防ぐことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次