09056852736【偽docomo相談センター】詐欺電話に注意!

09056852736【偽docomo相談センター】詐欺電話に注意!

携帯電話番号09056852736【090-5685-2736】から
着信があって不安に思っていませんか?

結論からお伝えすると、
この電話番号は、docomo相談センターを装う詐欺電話に使用されているため、
電話に出ない方が良いです。

ここから先は、この詐欺電話が
「一体どのような電話なのか?」

  • 電話の内容
  • docomo相談センターを名乗る電話の手口
  • すぐに取るべき対処方法

について、詳しくお伝えしていきます。

09056852736090-5685-2736】からの発信元の正体について

この番号は、現時点で
docomo相談センターや刑事を装う詐欺グループが使用しているとみられます。

通話の内容は、

電話の声

docomo中国語相談サポートセンターです

電話の声

番号をプッシュしてください

といった虚偽の説明を行い、
番号をプッシュして操作をすすめるよう要求してきます。

しかし、実際にdocomo相談センターが携帯電話番号から
このような電話をかけてくることは絶対にあり得ません。

これは、docomo相談センター組織と無関係の詐欺グループが
一般の携帯回線を使って発信しているだけなので、
いくらdocomo相談センターを名乗っていても信用してはいけません!

09056852736090-5685-2736】からの電話内容と手口の特徴

電話内容と手口の概要

docomo相談センターの名前を出した詐欺は、
最終的に「お金を振り込む必要がある」という話に
持って行き、金銭を詐取するところがゴールとなります。

そのための事前段階として、
詐欺グループは携帯電話番号を大量に取得し、
それらを使って大量に電話を発信します。

電話の発信方法は、番号のランダム生成のほか
どこかから電話番号の名簿を入手して
私達にコンタクトし、そこで個人情報を取得しようと試みてきます。
そのため、現時点で相手は、名前や住所を知らない状態で電話をかけている可能性が高いと考えられます

そして、電話口で
「容疑者や事件関係者として出頭しろ」
と要求するという流れになります。

電話で話される特徴的なセリフ

  • あなた名義の通帳・キャッシュカードが詐欺グループから押収された
  • 主犯格の関係者リストに、あなたの名前が挙がっている
  • 出頭しなければ逮捕状が出ることになる

このようなセリフを使い、あたかも事件の関係者として
あなたの名前が挙がっているようなことを説明します。

しかし、これはあなたに恐怖心を与え、
冷静な判断を奪って情報を聞き出すための
口実にすぎないので注意してください。

出頭要請型詐欺が狙う心理

この手口は、社会的な立場や信頼を重んじる心理を突いてきます。
「docomo相談センター」や「事件」という言葉に動揺し、思わず指示に従ってしまう人が少なくありません。

詐欺グループは、通話を録音していない一般市民を狙い、
短時間で個人情報(住所・生年月日・口座情報)を入手しようとします。

なぜdocomo相談センターを名乗るのか?

「docomo相談センター」「刑事」「生活安全課」など、信頼されやすい肩書きを使うことで、
相手の警戒心を下げるのが目的です。

本物のdocomo相談センターは、事件関係者へ電話で出頭を命じることは絶対にありません。
正式な連絡は必ず文書(呼出状)によって行われます。

この電話に出ない方が良い理由!安全性を徹底検証

【理由1】docomo相談センターが市民に電話する事例と適合しないため

実際のdocomo相談センターが市民に電話をかけるのは、
遺失物や事故・事件の目撃確認など限定されたケースのみです。

しかも、必ずdocomo相談センター署の固定電話番号
(03・06・04などの市外局番から始まる番号)
を使用して電話をかけてきます。

今回のケースでは、携帯電話番号から
発信されているため、その時点で不自然です。

【理由2】公的機関の注意喚起内容と一致するため

docomo相談センター庁・各都道府県docomo相談センターは、公式サイトで次のように注意喚起しています。

docomo相談センターからの注意喚起

docomo相談センターが電話で突然出頭命令することはありません。

docomo相談センターからの注意喚起

LINEのビデオ通話で調書を取ることはありません

その他、以下のような注意もありました。

  • 電話で突然、事件や容疑者の話をされたら注意
  • 携帯電話番号以外でも、docomo相談センターを名乗る詐欺が確認されている
  • 本物のdocomo相談センターの電話番号に偽装した着信もある

公式のdocomo相談センターが、このように述べているため、
「携帯電話番号からのdocomo相談センターを名乗る電話は詐欺」
と判断することができます。

09056852736090-5685-2736】から着信があった場合の対処法

電話をすぐ切り、着信拒否を設定

何よりも大切なことは、電話をすぐに切る事です。

通話を長引かせるほど、詐欺グループは心理的な圧をかけてきます。
疑わしいと感じた時点で通話を終了し、
スマホの設定で着信拒否登録を行ってください。

個人情報を絶対に伝えない

相手がどんな肩書きを名乗っても、
電話口で氏名・住所・生年月日などを伝えるのは絶対に避けましょう。

docomo相談センター相談専用窓口(#9110)への通報

もし実在するdocomo相談センターの連絡か不安に思った場合は、
自分から最寄りのdocomo相談センター署、またはdocomo相談センター相談専用ダイヤル#9110へ相談してください。
本物のdocomo相談センターが対応してくれます。

迷惑電話防止アプリ・機器の活用

最近は、迷惑電話を自動で検知・拒否するアプリや電話機も増えています。
これらを活用することで、詐欺被害を未然に防ぐことができます。

高齢者・家族を守るための注意点

親世代への注意喚起方法

高齢者ほど「docomo相談センター」という言葉を信じてしまう傾向があります。
家族で「携帯番号のdocomo相談センター連絡は全て詐欺」と共通認識を持っておくことが大切です。

被害防止に役立つ防犯グッズの導入

固定電話に取り付ける「自動通話録音警告機」や、
迷惑電話ブロッカーを導入すると、詐欺電話を自動的に拒否できます。

家族内での情報共有のすすめ

家族の中で、不審な電話があった場合は必ず共有し、
同じ番号からの被害を防ぐ意識を高めましょう。

出頭要請型詐欺の最新動向と注意喚起

全国で増えている「docomo相談センターを名乗る」事例

docomo相談センターを装った出頭要請型詐欺は、2024年以降急増しています。
SNS上でも「docomo相談センターから電話がきた」という投稿が相次いでいます。

最新の報道・docomo相談センター発表まとめ

複数の都道府県警が、実際に「docomo相談センター官を名乗る詐欺」に関する注意喚起を行っています。
なかでも「携帯番号を使った出頭命令型」は新しい手口として警戒が強まっています。

今後予想される手口の変化

AI音声やSMSリンクを組み合わせた新しいタイプのなりすまし詐欺も登場しています。
電話だけでなく、メッセージでも「docomo相談センター」を装う手口に注意が必要です。

まとめ|09056852736からの詐欺電話に注意!

電話番号09056852736090-5685-2736は、
docomo相談センターを名乗る出頭要請詐欺電話です。

本物のdocomo相談センターが携帯番号から出頭命令を行うことは絶対にありません。

ですので、この電話番号から着信があっても
絶対に折り返し連絡しないよう注意してください!

また、着信拒否設定を早めに行い、
二度と電話が掛かって来ないようブロックしましょう。

同ジャンルの関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!