近年、「アンケート調査です」「世論調査を行っています」といった自動音声による電話の着信が増えています。
一見すると公的機関や大手企業の調査に思えますが、実際には 営業や勧誘につなげるための前段階 であるケースが多く報告されています。
こうした電話は、発信者番号通知を利用して0800や050といった番号からかかってくることが多く、受けた人は「本当に信用できるのか?」と不安を感じることが少なくありません。
この記事では、アンケートを称する電話の特徴や代表的な番号、口コミ、安全性の判断、そして具体的な対処法について整理します。
アンケート電話の発信元の特徴
アンケートを称する自動音声電話には、いくつかのパターンが存在します。
主なパターンとして、以下のようなものが確認されています。
- 政治・選挙に関する世論調査アンケート
- 電力会社を名乗るアンケート
- 光回線や通信サービスに関するアンケート
世論調査アンケート(政治・選挙に関するものが多数)
「次回の選挙に関する世論調査」と称し、無作為かつ大量に発信してくるといった特徴が見られます。
発信元が確かなアンケートであればその限りではありませんが、発信元が不確かな場合は、回答した情報が安全に使用されるかは確かではありません。
そういった理由から、調査元不明のアンケート電話の安全性は、低いと考えた方が良いかもしれません。
電力・光熱費に関するアンケート
「電力料金に関するアンケート」「光熱費削減診断」などと称し、月々の光熱費や住まいの形態などの質問をしてくる音声電話もよく発信されています。
これらは、携帯電話番号を使用して掛けてくるものが多く、電話番号の種類が大変多いという特徴があります。
名乗っているものもありますが、会社情報を調べて見ると調査元の実態が明らかではないものも少なくありません。
最終的には電気契約や太陽光発電設備の勧誘につなげられる可能性が高いです。
光回線や通信サービスに関するアンケート
最近少しずつ出始めているのが、「通信費の見直し調査」などを名目にし、インターネットに関する質問を行うタイプのアンケート電話です。
これも、携帯電話番号から発信されるケースが多く、番号も多岐にわたります。
回答すると、後日電話で光回線の代理店や関連業者が「回線乗り換えの勧誘」をしてくる可能性が示唆されているため、それを望まないのであれば、安易に応答するのは控えた方が良いかも知れません。
よく報告される電話番号一覧
こちらに、よく電話が掛かってきているとユーザーから報告されている電話番号の一覧をまとめています。
あなたの所に掛って来た番号があるか是非チェックしてみてください。
世論調査・選挙調査を称するアンケート
電力・光熱費の調査を称するアンケート
住宅に関するアンケート
アンケート電話に関する口コミ情報
実際にアンケート電話を受けた人の意見として、こんな声が挙げられています。
「08003009855」の番号からスマホに電話かかってきた
— tak (@7a3b4c5d) September 26, 2025
電力安心サポートとかいう自動音声アンケート#注意喚起 #迷惑電話
「08003009855」の番号からスマホに電話かかってきた
— tak (@7a3b4c5d) September 26, 2025
電力安心サポートとかいう自動音声アンケート#注意喚起 #迷惑電話
0120907146【世論調査/アンケート】の自動音声電話です。https://t.co/NaQ8rqgsl6 pic.twitter.com/IIGZ2jrlVd
— 電話情報ナビゲーター【凛】 (@yukitokisetsu) July 17, 2025
アンケート電話は安全?詐欺の可能性は?
結論から言えば、アンケート電話は必ずしも詐欺ではありません。
しかし「アンケート」と名乗っているだけで、営業等の下調べを行っているものも中にはあるため、注意が必要です。
例えば、回答後のリスクとして以下のようなことが考えられます。
個人情報が二次利用されるリスク
アンケートの中で答えた個人情報が、別の営業活動や勧誘に使用されるリスクがあります。
例えば、住まいの形態を「一戸建て」と答えた情報が、
さらなる営業電話を呼び込むリスク
- 個人情報(住所・年齢・家族構成)を答えると、別の勧誘につながる可能性
- 正体不明の番号に折り返すと、さらに不審な勧誘を受けるリスク
- 「公的機関を装った調査」に見せかけることで信用させる手口
👉 よって「詐欺電話と断定はできないが、情報提供は極力避ける」ことが安全です。
アンケートを称する電話がかかってきた場合の対処法
興味がなければ出ない・途中で切る
調査に答える必要がなければ、そのまま切って問題ありません。
個人情報を答えない
名前や住所、契約内容などの詳細を伝えるのはリスクにつながります。
着信拒否を設定する
スマホや固定電話の設定でブロック可能です。
しつこい着信は拒否登録するのが効果的です。
消費生活センターに相談する
強引な勧誘や不安を感じた場合は、局番なし188で相談できます。
家族や周囲と情報を共有する
特に高齢の家族がうっかり応じてしまわないよう、日頃から注意喚起をしましょう。
関連するアンケート電話の番号記事リンク集
当サイトでは、以下のようなアンケート電話に関する個別記事も紹介しています。
- 「電力会社アンケートを名乗る電話一覧」
- 「選挙や政治に関するアンケート電話一覧」
- 「光回線・通信に関するアンケート電話一覧」
- 👉 詳細は各番号記事でご確認ください。
まとめ
アンケートを称する自動音声電話は、近年急増しています。
- 多くは 営業や勧誘につなげる目的 であり、必ずしも詐欺ではない
- 個人情報を提供するのはリスクが高い
- 対策は「出ない・拒否・公式確認・情報共有」が基本
知らない番号からのアンケート電話には慎重に対応し、家族や周囲とも情報を共有して安心を守りましょう。