【0570565511】ETC利用照会サービス事務局のメールに注意!

【0570565511】ETC利用照会サービス事務局のメールに注意!
目次

はじめに

0570565511【0570-565-511】 という電話番号を
記載したメールが送られてきて、
ETC利用照会サービス事務局 を名乗る業者から
【重要】ETC利用照会サービス ご利用継続のお願い
という件名のメールが届いたという報告が相次いでいます。

メールの文面は非常に巧妙で、
「最終ログインから120日が経過しています」
「150日間ログインがない場合、自動的に登録が解約されます」
といった、まるで本物のETC利用照会サービスからの連絡のような内容です。

しかし、これは実際の
フィッシング詐欺メール
である可能性が非常に高く、
偽サイトに誘導して個人情報やログイン情報を
盗み取ることを目的としている悪質な手口です。

メールの内容と手口の特徴

本物そっくりの文面で信頼を装う

件名や本文には「ETC利用照会サービス事務局」という
正規の名称が使われており、
実際の運営組織(東日本高速道路株式会社・NEXCO中日本・NEXCO西日本)が
運営する公式サービスを思わせる構成になっています。

特に次のような記載があり、
一見すると信頼できる通知のように見えます。

  1. 「最終ログインから120日が経過」などと正確さを装う
  2. 「150日間ログインがないと自動解約」と不安を煽る
  3. 「公式サイトで継続手続きを」と手順を丁寧に説明する
  4. 「当社はメールでリンクを送付しません」と安全性を演出する
  5. 「ETC利用照会サービス 公式サイトはこちら」などのリンクを設置

しかし、実際にはこの「公式サイトはこちら」というリンクが
偽サイトへの誘導リンク になっており、
アクセスしてログイン情報を入力すると、
アカウント情報が盗まれてしまう仕組みです。

偽装メールでよく使われるトリック

正規の電話番号を記載して信用を得る

メールには実際に
ETC利用照会サービスのサポート番号と同じ
0570-565-511
が記載されています。

これにより「本物の連絡だ」と
誤認させる狙いがありますが、
実際にこの番号に電話をかけても、
詐欺業者とは無関係な本物の窓口につながる場合もあり、
悪質業者が「正規番号を無断利用」している可能性が高いです。

メール文面の一部を本物からコピー

詐欺業者は本物のETC利用照会サービス公式サイトにある
説明文をそのままコピーして利用しており、
文面に不自然な点が少ないのが特徴です。

ただし、差出人アドレス・リンク先URL・
ドメイン名などをよく見ると、
公式の「etc-meisai.jp」ではない
不審な文字列が含まれていることが多いです。

このメールが届いたときの対応方法

  • メール内のリンクを絶対にクリックしない
  • 本文に記載の電話番号には連絡しない
  • 「ETC利用照会サービス」と検索して公式サイトへアクセスする
  • ログインが必要な場合は、必ず公式URL「https://www.etc-meisai.jp/」から行う
  • 不審なメールはそのまま削除する
  • 被害が発生した場合は警察やIPA(情報処理推進機構)へ相談する

公式サービスからの本物の通知との違い

本物のETC利用照会サービスはメールリンクを送らない

公式のETC利用照会サービスでは、
ログイン案内などの目的で
メール本文中に直接リンクを貼ることはありません。

また、アカウントの自動削除に関する通知は
公式サイト上やログイン後に表示されるものであり、
メールのみで警告することはありません。

送信元ドメインを確認

本物の通知は「@etc-meisai.jp」ドメインから送信されます。
異なるドメイン(例:@info-etcjp.com、@etcregister.coなど)の場合は
確実に偽メールです。

もしクリックしてしまったら

誤ってメール内のリンクを開いてしまった場合でも、
情報を入力していなければ被害の可能性は低いです。

ただし、ユーザーIDやパスワードを入力してしまった場合は、
すぐに公式サイトからログインし直し、
パスワードを変更してください。

さらに、念のためETCカード会社にも
不正利用の有無を確認しておくと安心です。

まとめ

0570565511【0570-565-511】 と記載された
「ETC利用照会サービス事務局」を名乗るメールは、
個人情報を盗み取るフィッシング詐欺メール
の可能性が非常に高いものです。

本物のETC利用照会サービスでは、
メール内でリンクを案内することはありません。

メールに記載されたリンクは開かず、
公式サイト(https://www.etc-meisai.jp/)を
ブラウザで直接検索・入力してアクセスしてください。

不審なメールは無視・削除し、
万が一情報を入力してしまった場合は、
すぐにパスワード変更と警察・IPAへの相談を行いましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次