【08000800993】セミナー集客サポートセンター/自動音声

【08000800993】セミナー集客サポートセンター/自動音声

0800-080-0993 から
セミナーサポート集客センター と名乗る
自動音声の営業電話が全国で報告されています。

この電話は、企業経営者や個人事業主を対象に、
「セミナーの集客をお手伝いします」
「無料で顧客リストを提供します」
「売上アップに関するご案内です」
などといった内容の自動音声が流れる営業電話です。

一見、ビジネス向けの案内のように聞こえますが、
その実態は不明確で、利用者の情報を集める
目的でかけられている可能性があります。

不必要な電話営業の一種として注意が必要です。

この電話の特徴

この番号からの通話は、自動音声ガイダンスで始まり、
「セミナーの参加者を増やす支援をしています」
「広告費をかけずに集客できる方法をお伝えします」
など、興味を引くフレーズで導入されます。

通話の途中で「担当者とおつなぎします」
「詳しい内容を聞きたい方は1を押してください」
といった操作を促されることが多いのが特徴です。

一見、丁寧な営業のように感じられますが、
実際はマーケティング目的で電話番号を収集する
可能性も指摘されています。

  1. 自動音声で企業名やサービス内容を案内
  2. 興味を引く言葉でボタン操作を誘導
  3. 担当者へ転送、もしくは個人情報を聞き出す
  4. 後日、別の営業担当から再度連絡が来る
  5. 断っても何度も電話がかかってくる

このような構成の電話は、多くの場合、
自動発信システムを使った一方的な営業活動です。

実際の報告内容

ネット上では次のような報告が多く見られます。

  • 「突然、自動音声で営業トークが流れた」
  • 「1を押したら担当者が出てきた」
  • 「何度も同じ番号から電話がかかってくる」
  • 「社名を名乗らないまま営業を続けた」
  • 「電話を切っても再発信があった」

これらの報告からも、
相手が正式な企業かどうかを慎重に見極める必要があります。

考えられる目的

こうした自動音声営業は、次のような目的で
行われていると考えられます。

  1. 企業や個人の電話番号リスト収集
  2. 営業リストへの登録や再勧誘
  3. 自社セミナーやサービスへの誘導
  4. 外部業者への情報提供・転売
  5. 営業代行による成約報酬の獲得

特に、ボタン操作を促すタイプの自動音声は、
「興味を持ったリスト」を作るために利用される
ケースもあるため、安易に反応しないよう注意が必要です。

不審電話への対応策

不明な番号からの自動音声営業は、
原則として対応しないのが最も安全です。

途中でボタンを押したり、
個人情報を口にしたりすると、
再度ターゲットにされる可能性があります。

次のような対応を心がけてください。

  • 自動音声の場合はすぐに電話を切る
  • 相手が不明な場合は折り返しをしない
  • ボタン操作の誘導には絶対に応じない
  • 同一番号は着信拒否設定をする
  • 繰り返す場合は通信会社に相談する

もし会社名が分かっても、
正規の公式サイトで連絡先を確認し、
実在する企業かどうかを確かめることも大切です。

企業名を名乗っていても安心できない理由

「セミナーサポート集客センター」という名称は
実在の企業や団体名と誤認しやすい一般的な名称です。

しかし、発信者が本当にその組織に属しているかどうかは
電話だけでは判断できません。

発信元番号が携帯やフリーダイヤルの場合は、
特に注意が必要です。

信頼できる業者であれば、
事前にメールや郵送で案内が届くことが一般的です。

被害を防ぐために

営業電話や自動音声への対応ルールを
社内や家庭内で共有しておくことが効果的です。

また、スマートフォンの着信拒否機能や
迷惑電話ブロックアプリを活用することで、
不審な発信を事前に遮断することも可能です。

こうした電話が頻発する場合は、
通信会社や総務省の「迷惑電話相談窓口」へ
相談してみましょう。

まとめ

0800-080-0993 からの
セミナーサポート集客センター
を名乗る電話は、自動音声による営業の可能性が高いです。

ボタン操作や折り返しはせず、
興味がない場合はすぐに通話を終了し、
着信拒否設定を行うのが安全です。

ビジネス名を語る勧誘電話の多くは、
情報収集目的である場合もあります。

冷静に対応し、不要なトラブルを
未然に防ぐよう心がけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!